「副業で月5万円稼ぐにはどうすればいい・・?」
「今稼ぎやすい副業って、どんなものなんだろう?」
副業の中には怪しいものもありますし、構造上、いくら頑張っても稼げない副業もあります。
しかし、本記事で紹介する方法は、いずれも稼ぎやすいだけでなく、安心して始められる副業です。

私自身も、副業を始める前は、これといって特別なスキルはありませんでした。
ただ、そんな私でも、これまで、10個の副業で月に5万円以上稼ぐことに成功しましたし、仕事と子育ての両立、旅行をしながらのお仕事など、今では働き方にかなり自由度があります。
そういった経験を踏まえて、本記事では、いろいろ経験した、私だからこそ語れる、本気でおすすめしたい副業を5つご紹介いたします。
月5万円以上稼げる副業を選ぶなら「この3つ」を満たすべき

まず、副業で月5万円以上稼ぐのは、実はそこまで難しくありません。
実際に、dodaが行った「副業の実態調査【最新版】」によると、副業で月5万円以上を稼いでいる人の割合は23.8%と、4人に1人が月に5万円の副業収入を得ています。

しかし、副業選びに失敗すると、副業で月5万円稼ぐどころか、月1万円も難しいので、副業選びはめちゃめちゃ大事です。
今から3つのポイントをご紹介します。
①半年以内に月収5万円が狙える副業
満たすべき条件1つ目は「半年以内に月収5万円が狙える副業」です。
副業を始めるということは、「本業以外でも収入が欲しい」ということだと思います。
どんな内容の副業であっても、頑張ってもお小遣い程度の稼ぎしかないと、モチベーション維持も難しくなりますよね。
副業は継続することが一番大切です。
だからこそ、数ヶ月以内に初収入が得られて、かつ半年以内に月収5万円が目指せる副業でないと、気持ちが続かない。
そのため、まずは半年以内に月5万円以上を狙える仕事を選ぶようにしましょう。
ちなみに、後ほどご紹介するWebライターであれば早ければ3ヶ月で月収5万円。
ブログやインスタであれば、1年以内に月収5万円を目指すことが可能です。
②Webで完結する副業を選ぶ
副業で月5万円稼ぐ上で、重要な条件の一つが「Webだけで完結する副業」であるという点です。
というのも、副業に取り組む人の多くは、時間を十分に使えるわけではありません。
だからこそ、効率よく稼ぐ必要があり、「Webの活用は必須」なのです。
- 自宅でも出先でも作業ができ、時間効率が良い
- 資金がかからないケースが圧倒的に多い(かかっても微々たるもの)
もちろん「月5万円超を稼ぐ方法」は色々あるかと思います。
しかし、本気で副業月収5万円以上を狙うならば「Web完結型の副業」が最も現実的&効率的です。
③自分の特性に合う副業を選ぶ【まずは無料講座を受けるのがおすすめ】
もう一つ重要な条件を挙げておきます。
副業で大きく稼ぐには「自分の性質に合った副業」を選ぶことです。
例えば、インスタが大嫌いで、アプリさえダウンロードしていない人が、インスタ運用で稼ごうと思っても、続かないと思います。
一方で、文章を読んだり、書いたりするのが好きな人が、Webライターに取り組めば、大きな収入が得られるでしょうし、楽しく継続できるはずです。
ちなみに、自分に合うか合わないかを確かめるには、無料講座や勉強会に参加して、仕事のイメージや、上手くいっている人の事例を知ることが大事です。
後ほど、無料勉強会なども紹介させていただきます。せっかくお時間使って読んで頂いてますので、ぜひ参加してみてください!
今が熱い!月5万円が狙える本当におすすめの副業5選

ここからは、月収5万円超が狙える5つの副業について紹介します。
いずれも、私たち自身が今も月5万円超を稼いでいる方法ですし、数ある副業の中でも、特に良かったものを厳選しています。
完全在宅で取り組めるので、忙しい会社員やママさんでも、効率よく月収5万円が目指せます。
無料で試せる講座や勉強会もご紹介しますので、早速試してみてもらいたいです!
①Webライター|手堅く稼げて上限も高い

Webライターとは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
私自身も、Webライターを始めたことで、お家にいながら月20万円稼いでいます。
未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は十分に狙えちゃいます。
- Webライターの魅力
- 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 文章を書く万能スキルが身につく
- 半年で月収20〜30万稼ぐ人もいる
Webライターの仕事は納期にさえ間に合えば、仕事の進め方は自由です。
忙しいママさんでも、子どもが寝た後の時間などを上手に使って仕事ができます。
とはいえ、「初心者なのにどうやって仕事を取るの?」「本当に自分に在宅ワークができるの?」と不安な方も多いはず。
そのよう方に向けて、「無料で在宅ワーク基礎が学べる5日間講座」をご用意しています!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
②インスタ運用代行|女性にこそおすすめ

Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。
インスタ運用代行では、お客様企業の代わりに、投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに代わりに返信したり、などを実施。
私の知人のママさんもインスタ運用代行で月30万円ほど稼いでいます。
Webライター同様、スキマ時間で、オンラインでお仕事できちゃいます。
何かを作ったり、発信するのが好きな方には、すごくおすすめです!
「インスタ運用代行に興味がある!」「在宅ワークに挑戦してみたい!」という方は、ぜひ無料の5日間講座を受け取ってください!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
③オンライン秘書|特別なスキルはなくてもできる

オンライン秘書とは、企業の、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
特別なスキルのない方でも、行える業務が多く、人気の在宅ワーク。
未経験からであっても、月に5〜10万円稼がれている方はたくさんいる印象です。

私も最近オンライン秘書を始めましたが、いろんなことを幅広くやって、誰かの助けになりたい!という方にはおすすめです。
オンライン秘書って、フワッとしているけど、今すごく企業からもすごく需要のあるお仕事。
オンライン秘書で月10万円以上稼ぐ、ママの事例を知りたい方は、ぜひ、「無料で在宅ワーク基礎が学べる5日間講座」を受けてみてください!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
④Webデザイナー|AIやCanvaで稼ぐハードルが下がってる
Webデザイナーとは、Webサイトやバナーなどのデザインを制作するお仕事です。
どの企業でもWebサイトやECサイトがあるのは当たり前の現代において、デザインによる差別化が重視されています。
しかし、専属のWebデザイナーを雇っている企業は多くありません。だからこそ、個人が副業でデザイナーで稼ぐチャンスが増えています。

以前はデザイナーになるハードルはすごく高かったですが、最近は、AIをうまく活用したり、Canvaというツールを活用すれば、簡単なデザインであれば誰でも作れちゃいます。
月1〜2万円を稼ぐのはすぐにできますが、副業でしっかりと稼ぐことを検討するならば、基礎基本を学ぶ必要は出てきます。
でも、元々感性が鋭い、女性ならば、すぐに上達するイメージです。
⑤動画編集者|動画が見るのが好きな方におすすめ
動画編集者とは、企業や個人から依頼を受け、送られてきた動画素材を編集するお仕事です。
YouTube動画だけでなく、結婚式のムービーや企業の紹介動画など、さまざまな案件があります。
・カット
・テロップ入れ
・BGMの挿入
・サムネイルの作成
・モーショングラフィックスの作成
・アニメーションの作成
・動画の企画・撮影
動画編集と聞くと、ものすごいスキルが必要と感じるかもしれませんが、基礎的なスキルだけで編集できる案件は豊富にあります。
動画はビジネス面での利用も増えているので、今後も狙い目の仕事といえるでしょう。
この「無料オンライン勉強会」に参加し、私は在宅ワークで成功できた
さて、下記、5つの仕事を紹介しましたが、どれも素晴らしいお仕事で、女性の在宅ワークにぴったり。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
しかし、本記事を読んだだけで「これをやろう!」なんて、すぐ決めることは難しいですよね。
最初は怖いですし、腰も重いですが、結局何か行動しないと何もかわらないんですよね…!
私自身も、以前は動けずにいたので、今度は頑張るママさんの背中を押したいです!
そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。


私も、この勉強会のおかげで、結果として、在宅ワークで月収30万円を達成することができました。
参加者さんの多くが、在宅ワークデビューをされ、より自由な働き方を実現されているようです!
例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!
小さい子供や赤ちゃんがいても家でできる仕事をしたいならskimama!在宅で働くママを多数輩出

また、在宅ワークスキルを身につけたい方におすすめなのが、ママ向けのオンラインスクール「skimama(スキママ)」です。
こちらは、私も受講したスクールなのですが、
在宅ワークの幅広い知識が学べるため、パソコンスキルが0の方でも短い期間で在宅ワークデビューを目指せます!
Webライター、インスタ運用代行など、ママさんにぴったりのWeb系のスキルが学べます。
実際に成果を出されている方の事例を、少しだけ紹介させていただきます⇩



skimamaなら、PCスキルがないママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!
また、2ヶ月で月5万〜月20万円と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。
このような悩みを抱えている方は、「skimama」がおすすめです!
skimamaとは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。
忙しいママでも、初心者のママでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。
無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!
今は有料スクールは検討していない…という方は、改めてですが、先ほどご紹介した「無料オンライン勉強会」がおすすめです。
【人気】気軽に始めやすい月5万円稼げる副業10選

さて、ここまで、5つの副業をお勧めしてきましたが、その他の、初心者でも気軽に始めやすい副業10選を紹介します。
よく目にする「今スグ稼げる!」「ラクに稼げる!」といった怪しい副業ではなく、安心して始めやすい上に、今後も安定して稼ぎ続けられる安全な副業をピックアップしました。
- Webマーケティング
- プログラミング
- ハンドメイド販売
- せどり・転売
- クラウドワークス
- ブログ
- 【再紹介】Webライター
- 【再紹介】インスタ
- 【再紹介】Webデザイン
- 【再紹介】動画編集
月5万円稼げる副業①:Webマーケティング
Webマーケティングとは、主にWeb広告やHP、SNSを通じて、商品やサービスを売れる仕組みを作り、売り上げに貢献する仕事です。
業務が幅広く、案件ごとによって応募条件が全く異なります。
個人インスタで集客した実績がある、もしくはブログである程度の収益を上げていると応募しやすいでしょう。
また、本業でマーケティングに携わっている方、Web関連事業をしている方も比較的案件を探しやすいです。
もちろん未経験OKのWebマーケティング案件もあります。
大半が「勉強と業務を同時進行させながらスキルアップしていく」というものでハードな内容ですが、キャリアアップを狙いたい方やバリバリ働きたい方にはおすすめの副業です。
おすすめな人
- Webに関わる副業を始めたい方
- 幅広い副業に生かせるスキルを身につけたい方
- 高単価な案件を獲得したい方
必要なスキル
Webマーケティングは、クライアントの売上・利益に大きく関わる仕事で、さまざまなスキルが求められます。
例えば、論理的思考力やリサーチ・分析力、ライティング力、マーケティング全般の知識が必要です。
始め方・収益化までの流れ
- SEO記事の作成やブログの運営など、実績として証明できるような実践的なスキルを身につける。
- 上記の仕事で実績を積む。
- クラウドソーシングを使って、Webマーケティング関連の案件を獲得する。
副業月収の相場
3万円〜30万円程度
注意点
完全未経験から月5万円稼ぐには、3ヶ月ほどの時間は必要です。
即金性を求めるのであれば、別の副業がおすすめです。
月5万円稼げる副業②:プログラミング
アプリやWebサイトを制作、開発する副業です。
プログラミング言語を覚えるまでに、半年ほどの学習期間が必要ですが、スキルを身につければ長期的に安定して稼げる副業です。

ある程度のレベルに達すれば、より良い条件の会社に転職できたり、企業専属のエンジニアになれたりと、収入が本業以上になる可能性もあります。
そもそもIT人材の不足が懸念される今、プログラミングは将来性の高い副業でしょう。
おすすめな人
- PCを使った作業に抵抗がない方
- Web系の副業で手に職をつけたい方
必要なスキル
プログラミングのコーディングスキルは必須です。
また、スキル習得に最低数ヶ月はかかるため、諦めずに取り組める忍耐力も必要と言えるでしょう。
始め方・収益化までの流れ
- 案件を獲得するためにクラウドソーシングサイトに登録する。
- プログラミング関連の案件を探して応募する。
- 案件を獲得できたら、納期に間に合うように作業を開始する。
- 完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月5〜50万円程度
注意点
- 専門性が高く、独学だと挫折しやすい。
- 高額なスクールが多く、学習コストが高い。
月5万円稼げる副業③:ハンドメイド販売
ハンドメイド販売とは、自分で作ったアクセサリーや雑貨などを売って収入を得る副業です。
普段からハンドメイドの作品を作っている人には、ぴったりの副業でしょう。
作った作品はECプラットフォームを使って販売するのが一般的です(minneやBaseなど)。
人気のハンドメイド作家になると大きな収益を上げることも可能ですが、ただ作って販売するだけでは売れるようにはなりません。
おすすめな人
- 手先が器用な方
- アクセサリー・雑貨に興味がある方
必要なスキル
ハンドメイド製品をいちから製作するスキルが必須です。(なかには未経験でも簡単に制作できるものもあります。)
始め方・収益化までの流れ
- アクセサリーや小物などのハンドメイド製品を製作する。
- フリーマーケットや、オンラインのフリマアプリに出品する。
- オンラインの場合、売れたら綺麗に梱包して、購入者に発送する。
副業月収の相場
月1万円程度
注意点
- 単価が低めなため、月5万円稼ぐには、商品や売るための工夫が必要。
- ライバルが多く、製品はもちろん、マーケティングでも差別化が必要。
また、ハンドメイドであってもネット上で販売するため、ある程度のWebマーケティングスキルは必須。
詳しくはこちらの記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。
月5万円稼げる副業④:せどり・転売
せどりとは、安く商品を仕入れて、仕入れ値より高値で販売し利益を得ること。
「転売」とも呼ばれています。
仕入れた商品は、Amazonやオークション、フリマアプリなどを使って売りに出します。
誰でも始められる副業ではありますが、月5万を稼ぐには、在庫の管理や仕入れ資金などの知識が必要です。
おすすめな人
- 比較的自由に使える時間が多い方
- 特別なスキルが不要な副業を始めたい方
- 世間の流行に敏感な方
必要なスキル
売れる商品を見極めるスキルや、適切な価格設定を行うためのリサーチ能力が必須です。
始め方・収益化までの流れ
- ヤフオク、メリカリなどのサービスに登録する。
- 販売する商品をオフライン・オンラインで仕入れる。
- サービス内で商品の写真撮影・価格の設定・紹介文の入力などを行い、出品する。
- 購入されたら、商品を発送する。
副業月収の相場
月3万円程度
注意点
- 常に仕入れに時間を取られてしまう。
- ライバルが多く、紹介文や価格、写真などで差別化が求められる。
月5万円稼げる副業⑤:クラウドワークス
クラウドワークスとは、クラウドソーシングのプラットフォームの一つ。
他にはランサーズやココナラ、Bizseekなどもおすすめです。
インターネット上で企業や個人事業主が不特定多数の人に業務を発注する業務形態のこと

最初はどうしても低単価案件からスタートするケースが多いですが、案件をこなして慣れれば高単価案件も充分狙えます。
ただし、ただ待っているだけでは高単価案件はやって来ません。
クラウドソーシングで月5万円稼ぐには「仕事獲得」のノウハウが必要不可欠です。
月5万円稼げる副業⑥:ブログ
自分が運営するブログ内でアフィリエイトの商品やサービスを紹介して、その分の広告収入を得るという副業です。
初期費用が少なく、時間の縛りもないため比較的自由に自分のペースで進められます。
ある程度記事を書いて運営が起動に乗れば、記事を量産しなくても収益が発生するため、手を動かさずとも収入が入ってくるように。
ブログの凄いところは「継続すればするほど、ラクに収益が上がるようになる」という点。
- 頑張れば1〜2年で月30万円超えが目指せる。
- 単発収入ではなく継続収入。
- 自分の好きな発信で収益化可能
- ほぼコストゼロ。リスクゼロ。
- 読者を集める、商品を売るなどの過程で大きな学びがある。
しかし、多くの方が正しい稼ぎ方を知らないがあまりに、月5万円を稼ぐ前に辞めてしまいます。
おすすめな人
- 文章を書く仕事で稼ぎたい方
- Webマーケティングのスキルを身につけたい方
- 将来的に少ない稼働で大きな稼ぎを得たい方
必要なスキル
商品を売るためのセールスライティングはもちろん、記事をSEOで上位化させるためのスキルも必須です。
始め方・収益化までの流れ
- ブログを開設する。
- アフィリエイトを掲載するためにASPに登録する。
- ブログで紹介したい・売りたい商品・サービスをASPで探す。
- 商品・サービスを紹介するための記事を執筆する。
- 記事を通して商品・サービスが売れたら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月1万円〜100万円程度
注意点
- まとまった収益を得るまで数ヶ月かかる。
そして、ブログを学ぶのにおすすめなのは、Withマーケの「ブログ5日間無料講座」です。
ブログ5日間無料講座では、ブログで月収5万円を稼ぐためのノウハウが無料で学べます!
ブログに挑戦してみたい!という方は、ぜひ受講してみてください!
月5万円稼げる副業⑦:【再紹介】Webライター
Webサイト上の記事を作成するのがWebライターの仕事。
PCとインターネットさえあれば始められる、人気の高い副業の一つです。
Webライターの良いところは下記です。
- 早ければ1ヶ月目から稼ぐことができる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 求人数が非常に多く、大学生にもチャンスがある
- 食いっぱぐれないスキルが得られる
現実的な話として、Webライターならば、3ヶ月で月収5万円は達成可能です!
また、月収5万円を達成することができれば、あとは同じことの継続で、ライター月収20〜30万円を達成することは難しくありません(副業であっても可能)。
しかし、大半の人は、月5万円さえも突破せずに、辞めてしまうので、まずは月収5万円を目指して欲しいのです。
あらゆる副業の中で、最もセンスが問われず、再現性高く稼げるのがWebライター。
文章が嫌いではない人はぜひトライしてみてほしいです!
おすすめな人
- 文章を書くのが苦ではない方。
- 通勤時間や家事・育児のスキマ時間を有効活用したい方。
- 未経験からでも始められる副業に挑戦したい方。
必要なスキル
セールスライティングやSEOライティングのスキルが求められます。
ただ、案件によっては、上記のスキルが不要なものもあるので、月数万円程度なら、特別なスキルがなくても稼げます。
始め方・収益化までの流れ
- クラウドソーシングサイトに登録する。
- Webライターの案件を探して応募する。
- 案件を獲得できたら、納期に間に合うように作業を開始する。
- 完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月1〜30万円程度
注意点
- ライバルが多いため、最初は案件獲得に時間がかかる。
- 最初は文字単価0.5円などの低単価から始まる場合がある。
月5万円稼げる副業⑧:【再紹介】SNS副業
InstagramやTwitter、TikTokなどを通して稼ぐ方法です。
自分のアカウントを運営する、もしくは企業のSNS運用代行を受けて収入を得ます。
自分のアカウントで収益を上げるには、アフィリエイト広告を貼ったり、楽天Roomに誘導したりと稼ぎ方はさまざま。
スマホやタブレットのみで稼げるため、初期費用がかからず始めやすいのが特徴です。
写真やデザインなどを工夫する必要はありますが、アプリを使えば簡単に投稿作成完了。

おすすめな人
- 普段からSNSを活用している方
- 流行に敏感な方
- スマホを使った副業に挑戦したい方
必要なスキル
Webマーケティングの視点や知識に合わせて、デザインやセールスライティングのスキルが求められます。
始め方・収益化までの流れ
- SNSのアカウントを開設する。
- ASPに登録する。
- 売りたい商品・サービスをSNSで紹介する。
- 商品が売れたら、成果報酬が支払われる。
副業月収の相場
数千円〜5万円程度
注意点
- 人気の副業でライバルが多いので、差別化が必須。
- 一からアカウントを作成・運用する場合、月5万円の収入を得るには数ヶ月かかる。
月5万円稼げる副業⑨:【再紹介】Webデザイン
女性に人気の副業の一つ、Webデザイン。
Webデザインと言っても、HPをデザインするだけではなく、インスタ投稿、広告バナーなど始めやすい案件もたくさんあります。
デザインツールはPhotoshopやIllustratorだけではなく、無料のcanvaやfigmaでも充分代用可能です。
おすすめな人
- デザインに興味がある方
- プログラミングスキルがある方
必要なスキル
デザインに関する基礎的なスキルが必須です。
未経験からでは難しい思われがちですが、基礎から数ヶ月かけて学んでいけば、稼ぐことは可能です。
始め方・収益化までの流れ
- クラウドソーシングサイトに登録する。
- Webデザインの案件を探して応募する。
- 案件の要件に沿って、納期に間に合うように作業を開始する。
- 完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月3万円〜30万円程度
注意点
- 未経験の場合、スキルを身につけて稼げるようになるまで数ヶ月はかかる。
ただ、一つ気をつけていただきたいのは、デザインスキルの習得に最初から課金しないこと。
最近、「デザインで稼ぎたい」という初心者の方向けに「短期間で稼げるようになる講座」が乱立していますが、まずはお金をかけずにYouTubeなどを参考にして始めてみてください。
【再紹介】月5万円稼げる副業⑩:動画編集
動画編集とは、YouTubeやTikTok、Instagramのリール、その他結婚式のムービーなどを編集して収入を得る副業です。
簡単な動画であれば、無料のツールやスマホなどでサクッと編集可能です。
より高い収入を狙うならPremiere Proなど動画編集ツールの使い方を身につける必要があるでしょう。
ただし、動画編集もWebデザインと同様、最初からスキル習得のためにスクールに課金するのはおすすめしません。
YouTubeなどで学習しアウトプットしてみて、「本当に続けられるかどうか」を見極めてからスキル習得のために課金するようにしましょう。
動画編集案件をこなしていくと、ディレクターやマーケティングなど他のタスクも巻き取れるようになるため、収入増やキャリアアップも充分に見込める副業です。
おすすめな人
- PCを使った作業が苦じゃない方
- 普段から動画を見ている方
- 副業でまとまった収入を求めている方
必要なスキル
動画の編集スキルはもちろん、視聴者に印象に残る言葉選びや映像の見せ方などのマーケティング視点も必要です。
始め方・収益化までの流れ
- クラウドソーシングなどで案件を獲得する。
- クライアントからの指示に沿って、与えられた動画を編集する。
- 完成品を納品し、クライアントから報酬をもらう。
副業月収の相場
1万円〜10万円
注意点
- 未経験から挑戦する場合、まずはスキルの習得が必要。
- ハイスペックなPCが必要な場合がある。
【正直あまりおすすめしない..】月5万円がどうにか目指せる副業5選

次は、スマホだけで月5万円稼げる副業5選を紹介します。
「わざわざPCを開くのは面倒」
「隙間時間で済ませたい」
などの事情がある方はぜひ挑戦してみてください。
しかし、これまで紹介してきた副業とは異なり、効率はあまりよくありません。
単価も低く、かなりの作業量が求められます。
- データ入力
- アンケート回答
- ポイントサイト
- フリマアプリ
- ライブ配信
月5万円稼げる副業⑪:データ入力
未経験でも気軽に始めやすく主婦層に人気の副業データ入力。
クラウドソーシングなどを通して案件を受注します。
エクセルやワード、スプレッドシートなど、受注先が指定したシートにデータを入力していく仕事です。
スマホからエクセルなどのシートを開いて入力できるので、隙間時間を有効活用して収入を得られます。
ただ、データ入力の案件は注意して選ばないと低単価で消耗してしまうことも。
おすすめな人
- 軽作業の副業を始めたい方
- 文字の入力スピードに自信がある方
必要なスキル
特にありません。
始め方・収益化までの流れ
- クラウドソーシングサイトに登録する。
- データ入力の案件を探して応募する。
- クライアントから提示された条件に沿って、作業を開始する。
- 完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
数千円〜1万円程度
注意点
- 1文字あたりの単価が低く、月5万円稼ぐには、多くの時間が必要。
- 報酬を上げるのが難しい。
データ入力の副業についてはこちらの記事に詳しくまとめています。
月5万円稼げる副業⑫:アンケート回答
一件あたりの単価は低いものの、それほど頭を使わずスマホでサクッと終わらせられるアンケート回答。
クラウドソーシングやポイントサイトで案件を探せます。

ただ、アンケート回答の案件は、複数回回答できない案件が多く、高単価なものから順に回答していくと段々と稼げなくなっていきます。
「副業ってどんなものかな?」「自分はどれほど副業に時間を使える?」など、副業の雰囲気を掴むにはぴったりの作業です。
おすすめな人
- 誰でもできる簡単な副業を始めたい方
- スキマ時間でできる副業を始めたい方
必要なスキル
特にありません。
始め方・収益化までの流れ
- クラウドソーシングなどでアンケート回答の案件を探す。
- 案件を見つけたら応募する。
- アンケート回答が終わったら、クライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了次第、報酬が支払われる。
副業月収の相場
数千円〜1万円程度
注意点
- 低単価なため、月5万円稼ぐには、かなりの時間を投下する必要がある。
- 単価アップは可能性として低い。
月5万円稼げる副業⑬:ポイントサイト
ポイ活とも呼ばれ、ポイントサイトを利用してポイントを貯める副業もあります。
ポイントサイトに登録し、簡単なアンケートや会員登録、商品モニターなどに応募し、その対価としてポイントを受け取ります。
アンケート回答と同様、それほど集中せずサクッと終わらせられるので、気軽に始められる副業です。
ただし、月5万円以上稼ぐのは難しいため、高収入を目指すなら早めに他の副業に切り替えることをおすすめします。
おすすめな人
- 簡単な副業をはじめてみたい方
- スキマ時間で手軽に稼ぎたい方
必要なスキル
特にありません。
始め方・収益化までの流れ
- ポイントサイトに登録・アプリをインストールする
- 好きなポイ活を選ぶ
- ポイントをもらうための条件をクリアする
副業月収の相場
数千円〜3万円程度
注意点
- 高収入を継続するのは難しい。
- ものによっては、条件達成まで時間がかかる。
月5万円稼げる副業⑭:フリマアプリ
フリマアプリを使った副業とは、不用品をメルカリやヤフオクなどに出品して収益を出す副業のことです。
ミニマリストを目指している人や、家をすっきりさせたい人にはおすすめの副業で、いらないものいを出品するだけなので、かかるのは梱包費用だけです。

出品方法は写真を撮って商品説明を記載し、販売値段を決めるだけで完了。
継続して月5万円を稼ぐのは難しいため、スポットで副業をする感覚で一度やってみてはいかがでしょうか。
おすすめな人
- 出品したいものがある方
- 専門的なスキルが不要な副業を始めたい方
必要なスキル
特にありません。
始め方・収益化までの流れ
- 出品したいものを選定する(不用品など)
- メリカリなどのフリマアプリをインストールする。
- 写真や紹介文を添えて出品する。
- 売れたら、梱包して出品する。
副業月収の相場
数千円〜3万円程度
注意点
- 売れるものがなくなっていくので、高収入を継続するのは難しい
月5万円稼げる副業⑮:ライブ配信
最近みるみると案件が増えているライブ配信。
ライブ配信アプリに登録し、ライブ配信をして収益を得る副業です。
最近は顔出しなしのVtuberとして声だけでライブ配信する方法もあり、「顔バレしたくない」という方も安心です。
ライブ配信では、配信を見てくれる視聴者からの投げ銭などを得て収入を稼ぎます。
おすすめな人
- 人前で話すのが得意な方
- 声に自信がある方
必要なスキル
特にありません。
始め方・収益化までの流れ
- ライブ配信をする。
- スパチャや案件で収入を得る。
副業月収の相場
場合によります。
注意点
- ライバルが多く、ファンを獲得するのが困難。
完全未経験から副業で月5万円稼ぐための3ステップ
ここまで、月5万円が狙える本当におすすめの副業を5つご紹介してきました。
次からは、完全未経験から副業で月5万円を稼ぐためには、一体何をどういう手順でやっていけばいいのか.. 見ていきましょう。
副業で稼ぐ流れを、簡単にすると以下のようになります。
- 自分に合った副業・ジャンルを選ぶ
- 案件の獲得方法を理解する
- 副業で稼ぐためのスキルを身につける
一つひとつ解説していきます。
ステップ1:自分に合った副業を選ぶ
まず何よりも大事なのが、自分に合った副業・ジャンルを選ぶことです。
副業・ジャンル選びで間違ってしまうと、続けるのが苦になったり、なかなか稼げずに挫折してしまいます…。
特に、単価が高いからという理由で副業を選ぶのは要注意です。
もちろん高収入を狙えるのに越したことはありませんが、なかには「不動産投資」や「FX」といった、ハイリスクハイリターンの大きい副業もあります。
今回紹介した「Webライター」や「インスタ運用」などは、未経験からでも副業月収5万円にとどまらず、30万円も狙えるおすすめの副業です。
投資のような初期費用も不要で、パソコン・スマホ1台から始められるので、本記事で紹介した内容を参考に検討してみてください。
とはいえ、「自分に何の副業が合うのかわからない」という方も多いはず。
「先ほどもご紹介した無料オンライン勉強会」では、副業の全体像を知ることができるのみならず、自分に合った副業が何かを、講師に質問することもできます。
これから副業を始めたいという方にこそおすすめの無料勉強会なので、ぜひ活用してみてください。
ステップ2:案件の獲得方法を理解する
自分に合った副業を選べたら、次は案件の獲得方法を学びましょう。
副業で月5万円稼ぐためには、安定的に仕事を獲得しなければなりません。
どのようにして案件を獲得するのか理解しておくことで、より効率的に副業で稼ぐことができます。
副業の案件を獲得する方法は、以下のものが一般的です。
- クラウドソーシングで探す
- 求人サイトで探す
- 知人から紹介してもらう
- SNSで仕事を探す
上記のなかでも最もおすすめなのが、クラウドソーシングの利用です。
クラウドワークスやLancersといった主要なクラウドソーシングサービスであれば、初めての方でも簡単に案件を検索・応募できます。
特に今回紹介したWebライターやインスタ運用などのWeb副業の求人が豊富なので、まずは覗いてみてください。
ステップ3:副業で稼ぐためのスキルを身につける
副業で月5万円を稼ぐには、何よりもスキルが必要です。
「データ入力」や「ポイ活」といった副業は、スキルが不要で誰でも簡単に始められますが、時給が安く、とてもじゃありませんが月5万円は稼げません。
今回紹介したWeb系の副業は、どれもスキルを身につければ「時給3,000円」、「副業月収10万円以上」のような、アルバイトでは得られないような高収入を実現できます。
そのため、次のステップとして、自分に合った副業のスキルを身につけましょう。
Web系の副業の知識やスキルを身につけるためには、スクールの活用がおすすめです。
プロの講師から直接指導を受けられるので、最短で副業で稼ぐためのスキルが身につけられるでしょう。
とはいえ、「いきなりスクールに通うのは勇気がいる…」、「お金をかけて結局スキルが身に付かなかったらもったいない」と思っている方も多いはず。
そんな方こそ、先ほどもご紹介した「在宅ワークの初めの一歩が踏み出せる!無料オンライン勉強会」にご参加ください!
初心者が副業を始める上で気をつけるべき5つの注意点

ここからは副業を始める上で注意しておきたいこと5つを紹介します。
税金など信用に関わることもお伝えするので、しっかり理解してリスク回避してくださいね。
- 会社が副業禁止かどうか確認する
- 年間20万円以上稼いだら、確定申告する必要がある
- 本業に支障が出ない程度に行う
- 怪しい情報商材や副業の勧誘には気をつける
- まずは小さく始めてみることが大切
注意点①:会社が副業禁止かどうか確認する
まずは、本業で勤めている会社が副業禁止かどうかを確認しておきましょう。
副業を解禁する企業が年々増えていますが、未だに禁止していたり、条件があったりする企業もたくさんあります。
雇用先の就業規則で禁止されているのにもかかわらず副業をし、バレてしまった場合は処分を受けることも。
副業禁止かどうかは就業既定に載っていますが、人事部などに問い合わせた方が無難です。
社会人として最低限の信用は落とさないようにしましょう。
また、よく「副業で月数万円稼いだら、バレるのかバレないのか、知りたい!」というご相談をいただきます。
そんな方は、是非下記の記事をお読みください。
参考記事:副業で月3万稼いでもばれない理由と「おすすめ副業を9つ」紹介
注意点②:年間20万円以上稼いだら、確定申告をする必要がある
副業で年間20万円以上所得があった場合は確定申告を行いましょう。
所得とは、収入から必要経費を引いた額のこと。
具体的に、国税庁の「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」では、以下のように定められています。
給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。
1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
〜
freeeや弥生などを使うと簡単に確定申告が完了します。

また、個人で住民税を申告しなかった場合は会社にバレてしまうきっかけとなるため、副業禁止ではないけれど会社にバレたくない場合はかならず自分で住民税を申告しておきましょう。
税金の申告を忘れてしまった場合は、ペナルティが課せられることもあります。
しっかりと申告し、税金を納めてください。
注意点③:本業に支障が出ない程度に行う
副業で稼げるようになるには、ある程度の作業時間を確保しなければなりません。
少し稼げるようになると、つい副業に打ち込みすぎてしまい、寝る間を惜しんで作業してしまったり、本業がおざなりになったりする人もいます。
新しいことを始めると、生活スタイルの変化は避けられませんが、副業に時間を充てすぎず、本業に支障をきたさない程度で進めましょう。
注意点④:怪しい情報商材や副業の勧誘には気をつける
副業ブームとともに、怪しい商材や詐欺などが急増しています。
「スマホ一台で100万円!」
「クリックするだけで稼げる!」
など、そんな甘い話はありません。
また、副業のノウハウを教えると言いつつ、内容が薄い情報商材を売りつけている人も増えています。
安全にしっかり稼げる副業には正しく稼げる仕組みと根拠があり、起動に乗るまでは時間がかかります。
自分で見極められない場合は消費者センターに連絡すると相談に乗ってくれますよ。

実は僕も副業を始めたばかりの大学生の頃、「スマホで80万円稼げる!」という怪しいDMが届いたことがあります。
直感で怪しいと気づきましたが、興味本位で返信してみました。
その時の体験談は下記の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
以下の『怪しいスマホ副業をやってみたら地獄だった話【安全な稼ぎ方3選も紹介】』では、怪しい副業の実態について分かりやすく解説しています。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
注意点⑤:まずは小さく始めてみることが大切
副業で安定して長期的に稼ぐに一番大事なのは、継続力です。
継続するためには、高すぎるハードルを設けず「小さく始めること」。
副業に大金を先行投資してしまい、取り替えそうと必死で結局消耗してしまったという方も多く見て来ました。
最初は無料で気軽に学べるものから手をつけていくと、段階を踏んで少しずつ知見が増えていきます。
副業を始める前に必要な2つの準備

ここからは副業を始める際に必要な2つの準備を紹介します。
後回しにしてしまうと面倒なため、出来るだけ早めに整えておきましょう。
副業に必要な仕事道具や環境などを整える
「小さく始めることが大事」と前述した通り、最初から全てを揃えなくても大丈夫ですが、最低限の環境は整備しておくと良いでしょう。
PCや自宅のネット環境、副業用のメールアドレスがあればひとまずOK。
副業用のメールアドレスは、GmailやOutlookなどのフリーメールで充分です。
収入や業務が増えてきたら、サブモニターやキーボード、MTGに使えるヘッドセットなど、副業のジャンルに合わせて揃えてみてください。
副業用の銀行口座やクレジットカードを作る
副業とプライベートの支出や収入を一緒にしてしまうと、確定申告の時に面倒になります。
副業用の銀行口座とクレジットカードは必ず作っておきましょう。
副業用の銀行口座はSBIや楽天など、インターネットバンキングが断然おすすめです。
紙の通帳に記帳する必要がなく明細もネット上で管理可能で、手続きの際もわざわざ窓口に行く必要がありません。
副業専用のクレジットカードの引き落とし先は、副業用の銀行口座に設定しておきましょう。
まとめ:副業は月5万は意外と目指せる。自分に合った副業を選ぼう
本記事では、月5万円以上目指せるの中でも、特におすすめの副業を5つご紹介しました!
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
いずれも未経験から始められるので、これから在宅ワークに挑戦してみたいママさんにおすすめです!
とはいえ、在宅ワークをしたことがない方は「本当に自分にできるのだろうか」と不安も多いはず。
さらに、何が自分に合っているのかもなかなかわからないはず。
そこでおすすめなのが、skimamaで開催している無料のオンライン勉強会です。
未経験からでも在宅ワークの1歩目が踏み出せる内容になっているため、ぜひご参加ください!
副業選びもよくわからないですし、始め方もわからないですよね…。
私自身、失敗もたくさんしてきました。
でも、この記事を読んでもらえればきっと大丈夫です!