「副業で月に3万稼ぐには、どんな方法があるんだろう?」
「どうせやるなら、月3万円にとどまらず、月5万、10万円…と狙える副業をやりたい。」
この記事を書いている、私自身も、子どもが産まれるタイミングで、在宅でもできる副業を探していました。

また、副業を始める前は、これといって特別なスキルはありませんでした。
しかし、これまで、10個の副業で月に3万円以上稼ぐことに成功しましたし、仕事と子育ての両立、旅行をしながらのお仕事など、今では働き方にかなり自由度があります。
そういった経験を踏まえて、本記事では、いろいろ経験した、私だからこそ語れる、本気でおすすめしたい副業を5つご紹介いたします。
今、月3万円稼げる副業収入を選ぶなら「この3つ」を満たすべき

さて、まずは副業を選ぶ際の軸をお伝えします。
副業と言っても沢山あるのですが、今からお伝えする3つを満たした副業であれば(元々は2つでした)、安心して中長期的に稼いでいくことができますし、
月3万円に止まらず、月5万、10万円〜と収入を伸ばし続けることも可能です。
①6ヶ月以内に月収3万円が狙える副業
満たすべき条件1つ目は、「6ヶ月以内に月収3万円が狙える副業」です。
副業を始めるということは、「本業以外でも収入が欲しい」ということだと思います。
どんな内容の副業であっても、6ヶ月以上も収入がほとんどない状態だと、モチベーション維持も難しくなりますよね。
副業は継続することが一番大切です。
そこで、月収3万円程度の収入があると継続するモチベーションにも繋がります。そして、より努力できるようになり、さらなる収入アップといった好循環になります。
なので、まずは6ヶ月以内に3万円以上を狙える仕事を選ぶようにしましょう。
②Webで完結する副業を選ぶ
副業で月3万円稼ぐ上で、重要な条件の一つが「Webだけで完結する副業」であるという点です。
というのも、副業に取り組む人の多くは、時間を十分に使えるわけではありません。
だからこそ、効率よく稼ぐ必要があり、「Webの活用は必須」なのです。
後で詳しく解説しますが、ブログやSNSを駆使した、Web完結型副業ならば、以下のようなメリットがあります。
- 自宅でも出先でも作業ができ、時間効率が良い
- 資金がかからないケースが圧倒的に多い(かかっても微々たるもの)
- 商談・対人営業などのストレスが少ない
もちろん「月3万円超を稼ぐ方法」は色々あるかと思います。
しかし、本気で副業月収3万超えを狙うならば「Web完結型の副業」が最も現実的&効率的です。
③生涯食いっぱぐれないスキルが身に付く副業を選ぶ
最後に大事なのが、目先の収入のみならず、今後10年、20年と、役立つスキルや成功体験が得られる、副業に取り組むということです。
まず良くない例ですが、例えば、「アンケート回答」「ポイ活」などの軽作業は、稼げないだけではなく、スキルも得られません。
そのため、一生懸命頑張れば、月数万円くらいは瞬間風速的に稼げるかもしれませんが、長期的に稼げる武器は手に入らないのです。
一方で、これからご紹介する、インスタ運用代行、ライターなどのお仕事は、月3万円以上の収入が期待できるのみならず、10年、20年と稼いでいけるようなスキルが手に入ります。
今後熱い!月3万円が狙えるおすすめの副業6選

ここからは、月収3万円以上が狙える5つの副業について紹介します。
※本記事を執筆した当初は6つでしたが、今は5つ紹介させてもらいます。
忙しい主婦さんや会社員でも、効率よく月3万円〜が目指せますし、初期費用などのリスクを負わずにできるので、ぜひ試してみて欲しいです!
最後に、5つの副業の詳細や、スキル習得の仕方を一気に学べる、無料在宅ワークセミナーのご紹介しますので、楽しみにしていてください。
①Webライター|手堅く稼げて上限も高い

Webライターとは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
私自身も、Webライターを始めたことで、お家にいながら月20万円稼いでいます。
未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は十分に狙えちゃいます。
- Webライターの魅力
- 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 文章を書く万能スキルが身につく
- 半年で月収20〜30万稼ぐ人もいる
Webライターの仕事は納期にさえ間に合えば、仕事の進め方は自由です。
忙しいママさんでも、子どもが寝た後の時間などを上手に使って仕事ができます。
②インスタ運用代行|女性にこそおすすめ

Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。
インスタ運用代行では、お客様企業の代わりに、投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに代わりに返信したり、などを実施。
私の知人のママさんもインスタ運用代行で月30万円ほど稼いでいます。
Webライター同様、スキマ時間で、オンラインでお仕事できちゃいます。
何かを作ったり、発信するのが好きな方には、すごくおすすめです!
③オンライン秘書|特別なスキルはなくてもできる

オンライン秘書とは、企業の、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
特別なスキルのない方でも、行える業務が多く、人気の在宅ワーク。
未経験からであっても、月に5〜10万円稼がれている方はたくさんいる印象です。

私も最近オンライン秘書を始めましたが、いろんなことを幅広くやって、誰かの助けになりたい!という方にはおすすめです。
④Webデザイナー|AIやCanvaで稼ぐハードルが下がってる
Webデザイナーとは、Webサイトやバナーなどのデザインを制作するお仕事です。
どの企業でもWebサイトやECサイトがあるのは当たり前の現代において、デザインによる差別化が重視されています。
しかし、専属のWebデザイナーを雇っている企業は多くありません。だからこそ、個人が副業でデザイナーで稼ぐチャンスが増えています。

以前はデザイナーになるハードルはすごく高かったですが、最近は、AIをうまく活用したり、Canvaというツールを活用すれば、簡単なデザインであれば誰でも作れちゃいます。
月1〜2万円を稼ぐのはすぐにできますが、副業でしっかりと稼ぐことを検討するならば、基礎基本を学ぶ必要は出てきます。
でも、元々感性が鋭い、女性ならば、すぐに上達するイメージです。
⑤動画編集者|動画が見るのが好きな方におすすめ
動画編集者とは、企業や個人から依頼を受け、送られてきた動画素材を編集するお仕事です。
YouTube動画だけでなく、結婚式のムービーや企業の紹介動画など、さまざまな案件があります。
・カット
・テロップ入れ
・BGMの挿入
・サムネイルの作成
・モーショングラフィックスの作成
・アニメーションの作成
・動画の企画・撮影
動画編集と聞くと、ものすごいスキルが必要と感じるかもしれませんが、基礎的なスキルだけで編集できる案件は豊富にあります。
動画はビジネス面での利用も増えているので、今後も狙い目の仕事といえるでしょう。
この「無料オンライン勉強会」に参加し、私は在宅ワークで成功できた
さて、下記、5つの仕事を紹介しましたが、どれも素晴らしいお仕事で、女性の在宅ワークにぴったり。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
しかし、本記事を読んだだけで「これをやろう!」なんて、すぐ決めることは難しいですよね。
最初は怖いですし、腰も重いですが、結局何か行動しないと何もかわらないんですよね…!
私自身も、以前は動けずにいたので、今度は頑張るママさんの背中を押したいです!
そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。


私も、この勉強会のおかげで、結果として、在宅ワークで月収30万円を達成することができました。
参加者さんの多くが、在宅ワークデビューをされ、より自由な働き方を実現されているようです!
例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!
小さい子供や赤ちゃんがいても家でできる仕事をしたいならskimama!在宅で働くママを多数輩出

また、在宅ワークスキルを身につけたい方におすすめなのが、ママ向けのオンラインスクール「skimama(スキママ)」です。
こちらは、私も受講したスクールなのですが、
在宅ワークの幅広い知識が学べるため、パソコンスキルが0の方でも短い期間で在宅ワークデビューを目指せます!
Webライター、インスタ運用代行など、ママさんにぴったりのWeb系のスキルが学べます。
実際に成果を出されている方の事例を、少しだけ紹介させていただきます⇩



skimamaなら、PCスキルがないママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!
また、2ヶ月で月5万〜月20万円と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。
このような悩みを抱えている方は、「skimama」がおすすめです!
skimamaとは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。
忙しいママでも、初心者のママでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。
無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!
今は有料スクールは検討していない…という方は、改めてですが、先ほどご紹介した「無料オンライン勉強会」がおすすめです。
月3万円は狙えるけど、あまりおすすめしない副業も8個紹介!
ここからは、月3万円が狙える人気の副業を8個紹介します。
ただし、先ほどご紹介した副業に比べると、稼ぐ難易度が高かったりなどはあります。
⒈ポイ活
ポイントをためたり、たまったポイントを活用する副業です。
通販サイトで商品を購入した際、また、クレジットカードや電子マネーを利用した際などにポイントがたまります。
たまったポイントは支払いに使えたり、特定のサービスを受けることができたりします。
人気の理由としては、
- リスクがなく簡単に始められる。
- 節約できる。
などがあげられます。
日常の買い物だけでなく、アンケート回答やミニゲームなどを楽しみながらお小遣い感覚でポイントをためられます。
興味がある方は、気軽に始めてみてください。
おすすめな人
- スキルが不要な副業を始めたい方
- ちょっとした節約をしたい方
- スキマ時間で手軽に稼ぎたい方
必要なスキル
特にありません。誰でもすぐに始められます。
始め方・収益化までの流れ
- ポイントサイトに登録する
- 任意のポイ活を選ぶ
- 達成条件をクリアする
副業月収の相場
数千円〜3万円程度
注意点
- 高収入を得にくい。
- 条件達成まで時間がかかるものもある。
- 換金に時間がかかる場合がある。
⒉せどり
物販ビジネスの1つで、安く仕入れた商品を販売し、その差額で利益を得る副業です。
シンプルで初心者でも始めやすい副業となっています。
人気の理由としては、
- 特別なスキルは必要ない。
- 商売の基本が学べる。
などがあげられます。
注意点は、中古品を取り扱う場合は必ず古物許可証が必要になるという点です。
無許可での販売は古物営業法違反になり、懲役3年以下または100万円以下の罰金刑を科せられる可能性があります。
せどりで特に人気の販売先は以下の5つです。
- Amazon
- 楽天市場
- ヤフオク
- メルカリ
- ラクマ
せどりで稼ぐためには、コツコツと作業を続け、法律やマナーを守ることが重要です。
また、どうしても作業時間が長くなってしまうので、プライベートの時間を削ることにもなります
ご自身の目標や生活に合っているかを判断して始めてみましょう。
おすすめな人
- フリマアプリを使用したことがある方
- 売りたいものがある方
- 時代の流行に敏感な方
必要なスキル
売れる商品を見極めるスキルが必須です。
需要がない商品を仕入れても、売れずに赤字になる可能性があります。
時代の流行や、日頃の生活での需要などにアンテナを張って、商品を仕入れましょう。
始め方・収益化までの流れ
- フリマアプリなどのサービスに登録する。
- 販売する商品を仕入れる、もしくは家にあるもので売れるものを探す。
- 商品の写真撮影、価格の設定、紹介文の入力などを行い、出品する。
- 取引が成立したら、商品を発送する。
副業月収の相場
月3万円程度
注意点
- 仕入れに時間がかかる。
- 在庫を保管するスペースが必要。
⒊不用品販売
ご自身の衣類や本など、不用品を販売して利益を得ることができます。
販売の方法は、リサイクルショップに持ち込んだり、インターネットを利用したりなど様々ですが、フリマアプリでの販売がおすすめです。
なぜなら、リサイクルショップへの持ち込みは楽ですが、単価が低くなってしまうからです。
一方、フリマアプリへの出品は、少し手間がかかりますが、利益は大きくなる傾向にあります。
手間がかかるといっても、商品の写真を撮ったり、説明文を書いたりするだけなので、利益の大きいフリマアプリがおすすめです。
フリマアプリのおすすめは、メルカリ・ラクマなどです。
これらは、操作が簡単で使いやすく利用者が多い人気のアプリなので、その分買ってもらえやすいです。
おすすめな人
- 不用品の処分に困っている方
- 初期費用を抑えて副業に取り組みたい方
- せどりのように、仕入れる時間が取れない方
必要なスキル
せどりと同様に、需要のある不用品を見極めるスキルが必要です。
せっかく出品しても、売れずらいものだと、安定した収入が見込めません。
始め方・収益化までの流れ
- 売ってもいい不用品を選定する。
- リサイクルショップに持ち込む。
もしくはフリマアプリに登録する。 - フリマアプリを利用する場合は、商品の写真撮影・価格の設定・紹介文の入力などを行い、出品する。
- 売れたら、商品を梱包して発送する。
副業月収の相場
月3万円程度
注意点
- 売れるものがなくなっていくので、長期間収入を得続けるのは難しい。
- 売る不用品が需要と合致していないと、売れずに残ってしまう。
⒋ハンドメイド販売
ハンドメイド販売サイトやフリマアプリを利用し、手作りのアクセサリーや小物などを販売する仕事です。
人気の最大の理由としては、自分の趣味で収入を得られることが挙げられます。
好きな物を作り、それを買ってもらうので、収入を得ることだけでなく自分の商品を買ってもらえたという幸せにも繋がります。
<販売する商品のおすすめ>
- アクセサリー
- バッグ、財布、小物
- 子供用品 などです。
これら以外でも、好きなものを販売できるのでぜひ試してみてください。
おすすめな人
- ハンドメイドが得意な方
- 趣味で稼ぎたい方
- 手作りの商品を売りたい方
必要なスキル
アクセサリーや小物を製作するスキルが必須です。
また、販売するにあたり、商品をよく見せる写真撮影、紹介文の作成スキルもあわせて必要になってきます。
始め方・収益化までの流れ
- 販売するためのアクセサリーや小物を製作する。
- オフラインのフリーマーケットや、オンラインのフリマアプリに出品する。
- オンラインの場合、売れたら梱包して発送する。
副業月収の相場
月1万円程度
注意点
- 製作に時間がかかる割に単価が低めなので、多く稼ぎにくい。
- ライバルが多く、差別化が必要。
⒌アフィリエイト
アフィリエイトとは、企業の商品やサービスを紹介して、読者にその商品を購入してもらえたら報酬が発生する仕組みです。(別名=成果報酬型広告)
より具体的に言うと「ブロガー」が「広告主」の商品やサービスを紹介し、そこから「読者」による申込が入ると、「ASP(企業を仲介してくれる代理店サービス)」をとおして報酬が支払われるといった感じです。
稼げる金額は幅広く、努力次第では月に100万円以上も狙えます。
人気の理由としては、
- 他のビジネスでも役立つスキルや知識が身につく。
- 少ない費用で始められ、大きく稼げる。(ローリスク・ハイリターン)
などがあげられます。
稼げるようになると、寝ていてもお金を生んでくれる強力な資産になりますが、それまでに時間がかかるため途中で諦めてしまう人が多いです。
アフィリエイトはなかなかすぐには稼げないと理解し、コツコツ継続することが重要です。
おすすめな人
- ブログで稼ぎたい方(文章を書く仕事で稼ぎたい方)
- 商品を売るためのセールスライティングのスキルがある方
- 将来的に少ない稼働で大きな稼ぎを得たい方
必要なスキル
商品を売るためのセールスライティングはもちろん、記事をSEOで上位化させるためのスキルも必須です。
未経験からいきなり稼ぐのは難しいですが、スキルを身につけて、数ヶ月後には副業でも月5万円、将来的には月100万円も十分に可能です。
始め方・収益化までの流れ
- ブログを開設する。
- ASPに登録して、紹介したい・売りたい商品やサービスを選定する。
- 商品・サービスを紹介するための記事を執筆する。
- 記事を通して商品・サービスが売れたら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月1万円〜100万円程度
注意点
- まとまった収益を得るまで数ヶ月かかる。
- 誇大・虚偽の表現は、売れても収益が確定しないことがある。訴えられる可能性もある。
6.プログラミング
業務の効率化やウェブページの制作を行う仕事です。
Webデザインとの違い:プログラミングは仕組みで問題を解決しますが、Webデザインは見た目などのデザインで問題を解決します。
まずは、どのサービスにも共通する知識であるHTMLとCSSをしっかり身につけ、その後、RubyやJavaScript、PHPなど学習を広げていくことをおすすめします。
「プログラミング」と聞くと、難しそうな印象を受ける人も多いでしょう。
実際、独学で始めてみても、学習時間が長く途中で挫折する人も少なくありません。
しかし、プログラミングスクールに通った場合、学習時間は独学の5分の1ほどになります。
また、全く知識がないところからでも、3ヶ月ほどで基礎を身に付けることができるでしょう。
おすすめな人
- PCを使った作業に抵抗がない方
- 手に職をつけたい方
- 副業で高収入を目指したい方
必要なスキル
プログラミングのコーディングスキルはもちろん、日々進歩する業界なので、動向にアンテナを張ったり、最新の情報収集を行うことが求められます。
始め方・収益化までの流れ
- 案件を獲得するためにクラウドソーシングサイトに登録する。
- 案件を探して応募する。
- 案件を獲得できたら、納期に間に合うように作業を開始する。
- 作業が終わったら、完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
月5〜50万円程度
注意点
- 専門性が高く、独学だと挫折しやすい。
- 低スペックなPCだと、作業に支障が出る。
7.YouTube切り抜き
人気動画を編集し、短くまとめた動画をyoutubeに投稿する仕事です。
「そもそも他人の動画を編集して稼ぐなんて違法じゃ無いの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。
結論、違法ではありません。もちろん、切り抜きを禁止している動画の場合は別です。
トラブルを防ぐためにも、必ず切り抜きを許可しているかどうか確認してから始めましょう。
報酬の比率の例として、
- ひろゆき 1:1(収益化の際に連絡必要)
- DaiGo 要相談(Dラボ会員のみ可能)
このようにYouTuber次第で変わってきます。
まず、収益化するには、以下の条件を満たす必要があります。
「チャンネル登録者1000人以上」
「直近12ヶ月の総再生時間4000時間以上」
「18歳以上」
なかなか誰でもすぐに稼げるものではありませんが、努力次第では本業以上の収益も夢ではありません。興味のある方はぜひ挑戦してみてください。
おすすめな人
- 特別なスキルが不要な副業を始めたい方
- 普段から動画をよく見る方
- PCを使った作業が苦ではない方
必要なスキル
動画の編集スキルが必須です。
とはいえ、いちから動画を作るわけではなく、トリミングする程度なので、高度なスキルではありません。
始め方・収益化までの流れ
- 切り抜きたい動画・動画主を選ぶ。
- 動画を切り抜き、編集する。
- 自身のチャンネルでアップする。
副業月収の相場
クライアントによります。
注意点
- 動画・動画主によっては、切り抜きを禁止している場合がある。
- 収入が、動画主の人気に左右される。
8.データ入力
紙やPDFファイルなどで渡されたデータを指定されたフォーマットに入力したり、
録音・映像データの音声を聞き取って文字に起こしたりする仕事です。
単純な文字入力の相場は、1文字0.1円〜1円ほどになっています。
タイピングスキル(正確性・入力スピード)を向上させることにより、さらなる収入アップに効果的です。
人気の理由としては、
- 未経験者でも始めやすい。
- 頑張れば頑張るだけ稼げる。
などがあげられます。
スピードに個人差はあっても、文字さえ打てればできる仕事なので誰でも始めやすいです。また、場所や時間に縛られずに仕事が出来るところも魅力的ですよね。
データ入力は比較的単価が低めなので、入力スピードが遅い最初のうちは収入も高くはありませんが、継続すればすぐに収入アップが期待できます。
おすすめな人
- 誰でもできる簡単な作業の副業を始めたい方
- 文字の入力スピードに自信がある方
必要なスキル
特にありません。誰でもすぐに始められます。
始め方・収益化までの流れ
- 案件を獲得するためにクラウドソーシングサイトに登録する。
- 案件を探して応募する。
- 案件を獲得できたら、納期に間に合うように作業を開始する。
- 作業が終わったら、完成品をクライアントに納品する。
- クライアントのチェックが完了したら、報酬が支払われる。
副業月収の相場
数千円〜1万円程度
注意点
- 1文字あたりの単価が低く、多く稼ぐのは難しい。
- 報酬を上げるのは難しく、収入は入力スピードに左右される。
危険な副業3選【不労所得・今すぐ稼げる系には注意】

ここまでおすすめの副業を紹介してきましたが、ここでは、選ぶと危険な副業の特徴をご紹介しておきます。
今からお話しする3つの副業には、基本的には手をつけない方が無難です。
不労所得が得られる!としつこく勧誘してくる副業
不労所得が得られると勧誘してくる副業はリスクがあります。
なぜなら、まず第一に「楽に稼げる」などといった夢のような話の裏には、犯罪が潜んでいる可能性が高いからです。
そのつもりがなくても、いつの間にか犯罪に加担してしまっている場合や、詐欺に巻き込まれている場合も少なくありません。
また、最初から少ない労力で収入が得られる仕事は、そもそも大きく稼げない場合が多いです。
つまり、不労所得を得るためにも労力が必要になります。それほど労力をかけられないのであれば、「不労所得」は得られません。
働かずに稼げると思って始めたのに、労力が必要だと継続できませんよね。不労所得について理解を深め、どれほどの労力が必要かを把握しておきましょう。
そしてよくある失敗例が、マルチ商法やねずみ講などといったネットワークビジネスです。
違法になる場合もありますし、仮に違法ではなくても高額の商品を買わされたり、自分の友人を巻き込んでしまうこともあります。
「気づいた時にはお金も信頼も失っている」なんてこともあります。
不労所得で稼げるとしつこく勧誘してくる副業はリスクがあると理解し、手をつけない方が良いでしょう。
今すぐ絶対稼げる!と甘い言葉で勧誘してくる副業
今すぐ絶対稼げると勧誘してくる副業もリスクがあります。
なぜなら、「不労所得」のところと重なってしまいますが、甘い言葉の裏には犯罪が潜んでいる可能性が非常に高いからです。必ずそれを頭に叩き込んでおきましょう。
「このサイトに登録したら今すぐ稼げます。」
「この投資は絶対に稼げます。」
などといった勧誘には決してのらないでください。
何もしていない人が今すぐに・簡単に大金を稼ぐことはできません。
今すぐ絶対稼げるという夢のような話はないと理解し、詐欺の被害にあわないようにしましょう。
そして本当に稼ぐためには、これまでに紹介した副業などをコツコツ継続していくしかありません。
「今すぐ」といった近道を行こうとせず、自分に合った正しい副業を選びましょう。
初期費用や固定費が大きく必要になる副業
副業を始めるため、あるいは続けるために多額の費用がかかるものはリスクがあります。
お金を稼ぐために投資をすることはとても素晴らしいことです。しかし、費用をかけるということは同時にリスクも上がります。
まず第一に、
「教材費20万円で稼げるようになる。」
「稼ぐためにこのソフトを購入してもらう必要がある。」
などといったような怪しい勧誘にはのらないようにしましょう。
詐欺の可能性が非常に高いです。
それ以外にも、費用がかかりすぎると、稼げるまでに資金が尽きて諦めてしまうことに繋がります。
費用が多くかかる副業の例として、「不動産投資」などがあげられます。
不動産投資も正しい知識で、リスクをコントロールしながら行えれば素晴らしい副業ですが、初心者が気軽に始めるのには危険です。
これまでに紹介したように、費用がそれほどかからなくても稼げる副業はたくさんあります。はじめはできる限りリスクを減らし、継続できる副業に挑戦しましょう!
副業で月3万円稼いでもバレないって本当?

結論から申しますと、きちんと対策をすれば、バレません。
会社に副業をしていることがバレてしまう方は、その対策をしていないからです。
近年、政府の働き方改革の施策として副業が推進されてきていますが、未だに副業を禁止している会社が多くあるのが現状です。
ご自身の会社の就業規則を確認し、副業が可能かどうかを確認をしておきましょう。
会社に副業していることがバレた場合は、なんらかのペナルティを受ける可能性があるので、リスクを伴うことは理解しておきましょう。
では、バレないように副業をするために、「バレてしまう原因」と「バレないための対策」をこれから解説していきます。
副業はどういう時にバレるのか?
1.人に話す
例1)本業の関係者に、副業について話してしまい、会社に密告された
例2)副業についてSNSで発信したら、本業の関係者に見られてしまった
「内緒にしてね」と話したとしても、黙っていてくれるとは限りません。
社内で副業をしていたら、背後から見られてしまった、なんてこともあり得ます。
2.住民税の増額
副業がバレる一番の原因は、住民税の増額です。
住民税は前年の所得で決まるため、副業で得た所得分、住民税は上がります。
住民税は副業分もまとめて本業の給料から天引きされるため、給与計算の際に不自然な増額によってバレる恐れがあります。
3.給与所得のアルバイトをする
副業がアルバイトなどの「給与所得」で、副業先でも社会保険の加入対象になった場合、社会保険料も変更されます。
2か所以上の事業所で社会保険に加入した場合、本業の会社宛に「健康保険・厚生年金保険資格取得確認」「二以上事業所勤務被保険者決定及び標準報酬決定通知書」が送付されるため、それによってバレてしまいます。
下記の要件を満たす場合は、社会保険の加入対象となります。
- 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
- 雇用期間が継続して1年以上見込まれること
- 賃金の月額が8万8,000円以上であること
- 学生でないこと
- 被保険者(短時間労働者を除く、既に社会保険に加入している従業員)の総数が常時50名を超える事業所であること
副業がバレないためにはどうすればいい?
1.誰にも話さない
いつどこでだれが、あなたの副業の話を漏らしてしまうかわかりません。バレないためにも、誰にも話さないことが一番です。
家族に話した場合でも、誰にも話さないようにお願いしておきましょう!
また、副業でSNSを活用する際は、個人が特定されないように副業用のアカウントで運用することをおすすめします。
2.確定申告をする
先ほどもお伝えしましたが、副業がバレる一番の原因は、住民税の増額です。
副業分もまとめて本業の給料から天引きで処理されることで、本業の会社に気づかれてしまいますが、別々に支払うことで防ぐことができます。
住民税の支払い方法は、2つあります。
①普通徴収・・・自分で納付書などを利用して支払う方
②特別徴収・・・会社の給与から天引きされて支払う方法
つまり、副業で増えた分の住民税を自分で納付する「普通徴収」に変更すれば問題ありません。
副業の確定申告手続きで、住民税の徴収方法が選択できますので、そこで「普通徴収」を選べば、本業の会社に住民税が請求されずに済みます。
副業所得が年間20万以下の場合、所得税の確定申告は不要といわれていますが、副業で増額した分の「住民税」の支払いは必要です。正しい税務処理のために、副業所得が20万以下方も確定申告を行いましょう!
3.給与所得の仕事をしない
アルバイトやパートなどの「給与所得」の仕事では、社会保険の加入や、住民税の支払いを自分で調整できないため、そもそも副業として選ばないほうがいいです。
副業に向いているのは「雑所得」となるお仕事です。
Web上での所得は「雑所得」になるので、バレずに行う副業としておすすめです。
【結論】副業月収3万なら、注意していれば高確率でバレない
結論、バレないための対策を実行することで、バレるリスクは大幅に回避できます。
- 誰にも話さない
- 確定申告をする
- 給与所得の仕事をしない
副業で月3万円を狙うのであれば、上記には注意しましょう。
副業で安定して収入を得るための3つのポイント
近年の働き方改革・副業解禁に伴い、多くの方が副業に関心を示しています。
実際に、この記事を読んでいる方の多くが、副業を始めたいと思っているのではないでしょうか?
しかし、副業を始めるにあたって、準備が足りていないと、安定して収入を得られない可能性があります。
そこで、ここからは、副業で安定した収入を得るために意識すべき3つのポイントを紹介します。
一時的な稼ぎで終わらずに、中長期的に副業で稼いでいきたい方は、しっかりと理解しておきましょう。
需要の高い業界・職種の副業を選ぶ
まず意識して欲しいのが、需要の高い業界・職種の副業を選ぶこと。
結論、おすすめなのが、Web系の副業です。
以下は、副業の案件を獲得するために、多くの人が利用している「クラウドワークス」で募集されている求人のカテゴリーです。
- ライティング・記事作成
- Webデザイン・ホームページ制作
- アプリ・スマートフォン開発
- ECサイト・ネットショップ構築
- システム開発
- 動画・映像・アニメーション
このほかにも、事務系や相談・アドバイスなどの軽作業系もありますが、ほとんどがWeb系です。
つまり「Web系の需要が高く、未経験でも案件を獲得しやすい」のです。
また、そのほかにも、Web系の副業には、以下のような魅力があります。
- 完全未経験から数ヶ月で即戦力に
- 副業でも月収20万超は現実的
- 平均給与がそもそも高め
- PC1台でOK(設備投資不要)
- 多くの場合が在宅ワーク可能
以上の理由から、中長期的に安定して稼ぐなら、Web系がおすすめと言えます。
信頼できるクライアントから仕事をもらう
副業ブームを逆手にとって、高額な報酬を得られると謳いながら稼げない副業や、個人情報を悪用する副業といった、詐欺まがいなものもなかにはあります。
これらの副業は、稼げても一時的ですし、なにより、罪に問われるリスクも大きいです。
そのため、もちろんですが、副業にはおすすめできません。
信頼できるクライアントを選べれば、トラブルに巻き込まれることなく、安定した収入を目指せます。
以下の「クライアントを見極めるポイント」を参考に、案件獲得に動きましょう。
- 運営会社の実態を調べる
- SNSなどで口コミ・評判を確認する
- 明らかな誇大広告をしていないか確認する
- 仕事内容や報酬で気になる点があれば質問する
無理のないスケジュールを組む
安定して稼ぐなら、無理のないスケジュールも心がけましょう。
なぜなら、本業のある会社員が、副業で効率的に稼ぐには、スケジュール管理が最も重要だからです。
例えば、本業が忙しい中で、無理してたくさんの案件を受注してしまうと、
結果的に納期に遅れてしまったり、低品質なものしか納品できず、クライアントから契約を解除される可能性があります。
中長期的に副業で稼ぐには、一つのクライアントと長い付き合いをしていかなければならないので、無理ないスケジュールで、常に高い品質も提供することが大切です。
具体的には、以下のポイントを意識しましょう。
- 案件ごとにかかる時間を把握しておく
- 副業に使う時間を決めておく(例:1日2時間など)
- 休憩時間・睡眠時間を設定して、必ず守る
- 何かトラブルがあっても、納期に間に合うように作業を進めておく
副業に関するよくある質問
最後に、副業に関するよくある質問を紹介します。
「副業を始めたいけど、これってどうなの?」のように、疑問や不安がある方は、ぜひ参考にしてください!
Q1.副業している人はどれくらい稼いでいるの?
これから副業を始める方のなかには、「本業と両立して、しっかり稼げるのかな…」と不安に思っている方も少なくないはず。
dodaの「副業をしている会社員の割合は?副業の実態調査【最新版】」によると、
社会人15,000人に調査した結果、副業の平均月収は65,093円とのことした。
また、より詳しいデータは、以下のとおりです。
- 年代別の副業月収
20代・・・27,968円
30代・・・32,281円
40代・・・96,564円 - 副業月収の割合
1万円未満・・・48.1%
1万円台・・・10.6%
2万円台・・・9.2%
3万円台・・・6.4%
4万円台・・・1.9%
5万円台・・・6.4%
6万〜9万円台・・・3.6%
10万円以上・・・13.8%
Q2.初心者におすすめの副業のジャンルは?
「未経験・初心者だから稼げるか不安…」といった方には、
高度な専門スキルが不要で、なおかつ安定した収入が狙える、以下のWeb系の副業がおすすめです。
- Webライター
- インスタ運用
- オンライン秘書 など
これらの副業なら、未経験からでも始めやすく、初期投資もほとんどかかりません。
3ヶ月で副業月収5万円も十分に狙えますし、特にWebライターで培った文章の作成スキルは、さまざまな副業に転用できるので、最初の副業におすすめです。
Q3.副業で得た収入の税金対策はどのようにしたらいいの?
前述したとおり、副業で得た収入が20万円を超える場合、確定申告が必要です。
具体的に、国税庁の「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」では、以下のように定められています。
給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。
1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人
2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人
〜
今回紹介した副業は、月3万円の収入を安定的に稼げる副業です。
仮に、毎月3万円の副業収入を得た場合、年間の収入は36万円となります。
確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に行わなければならないので、
年間の収入が20万円を超えそうな場合は、スムーズに確定申告ができるように、あらかじめ準備しておきましょう。
在宅副業で月3万円以上狙える稼ぎ方|まとめ
本記事では、月3万円以上目指せるの中でも、特におすすめの副業を5つご紹介しました!
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
いずれも未経験から始められるので、これから在宅ワークに挑戦してみたいママさんにおすすめです!
とはいえ、在宅ワークをしたことがない方は「本当に自分にできるのだろうか」と不安も多いはず。
さらに、何が自分に合っているのかもなかなかわからないはず。
そこでおすすめなのが、skimamaで開催している無料のオンライン勉強会です。
未経験からでも在宅ワークの1歩目が踏み出せる内容になっているため、ぜひご参加ください!
ただ、世の中には怪しい副業もたくさんありますし、ほとんど稼げないような副業もあります。
私自身、失敗もたくさんしてきました。