「給料だけだと少し物足りない。会社にばれずに、家事や子育ての合間に稼ぐ方法はないかな。」
会社の給料が上がらない中、少しでも副業で手取りが増えたら嬉しいですよね。
しかし、会社にばれるのが怖くて、副業に踏み出せない人は多いでしょう。
結論、「副業選び」と「税金・社会保険の対策」がしっかりできていれば、副業はばれないので大丈夫です!

本記事では、会社にばれずに家で稼ぐ私が、「会社にばれない女性の副業5つ」を紹介していきます。
ちなみに私は、在宅副業を長く続けたことで、「月5万」→「月10万」→「月30万」と段階的に月収アップできています。
副業でお小遣いアップや年収アップを目指す人は、ぜひ最後までお読みください。
会社にばれない女性向け副業で稼いだ事例【実体験】

私は副業初期に「FX」「ポイ活」「Webライター」の3つに挑戦しました。
3つの副業経験から、会社にばれないで副業をしたい女性が抑えておくべきポイントは下記3つです。
- 在宅でできる
- 本業のスキマ時間にできる
- 雑所得になる副業

ここからは、上記3つの条件が大事な理由を、私の実体験エピソードも含めてお伝えしていきます。
少しでも会社にバレるリスクを減らした上で、副業で収入を増やしていきたい方は、ぜひしっかりご覧くださいね!
投資やポイ活は失敗!ブログに舵を切る!
私が最初に始めた副業は、FXとポイ活でした。
FXは稼げるときもありますが、値動きが激しく、マイナスになることもしばしば・・・。

収入に波があり、安定して稼げません。
ポイ活も血眼になって取り組みますが、最高月収はたった5,000円・・・。
通勤中などのスキマ時間にできるのはメリットですが、付与されるポイントが少ないので、FX同様に毎月安定して稼ぐことは無理でした。
稼げないFX・ポイ活を諦めて、次に取り組むことにしたのが「Webライター」です。

パソコン1台あればWebサイトを立ち上げることができ、特別な機材は一切不要。
アルバイトのように、「面接に行く」手間もありませんので、家ですぐに副業が始められました。
家でコツコツ副業
会社から帰宅した後の時間や、休日を使ってライターを続けました。

本業と調整しながら無理なく作業できましたね。
また何より、ばれずに副業できたのも嬉しいポイント!
ブログが「雑所得」の副業だったから会社にばれずに済みました。
- アルバイトなどで「社会保険」に加入
- 行政から本業宛てに「健康保険と年金のお知らせ」※が届く
- 本業先が社会保険のダブりに気づいて副業がばれる
※「健康保険・厚生年金保険資格取得確認、二以上事業所勤務被保険者決定及び標準報酬決定通知書」
アルバイトなどの「給与所得」の副業は、社会保険加入の義務があり、会社にばれやすいです。
しかし、「雑所得」の副業なら、社会保険に加入する必要がないため、副業ばれのリスクをぐっと下げることができます。

そして、会社にばれず副業を続けられたのもあって、段階的に収入が上がっていきました!
結果として副業月収30万達成
結果として、最初こそコツもつかめず大変でしたが、半年ちょっとで月収30万円を達成しました。
ライターなどのWeb副業は、元本が必要な投資と違って、初期費用もほぼゼロ。
初めから稼げるわけではないですが、コツコツ取り組むことで、安全でかつ、安定して稼げる方法でした。
家計のやりくりもあるし、せっかく副業するなら毎月安定して稼ぎたいですよね!
私はライターで稼いだ経験を通じて、「安定して家で稼ぎたい人」には、Web副業が向いていると感じました。
会社にばれない女性向け副業はWeb副業がおすすめ

ここまで、在宅の副業でばれずに稼いだ事例をお話ししてきました。
- 在宅でばれにくい
- 本業のスキマ時間にできる
- 雑所得になる副業
以上の3つを満たす副業は、もちろんブログ以外にもあります。
在宅でよく聞く、「データ入力」や「シール貼りなどの内職」も、ばれない副業に当てはまるでしょう。
しかし、単純作業の副業は、作業量が多い割に単価が低いため、いつまでも稼げず、心身ともに疲弊してしまいます。

そこで、おすすめなのが「Web副業」です。
ブログを含むWeb副業なら、業界の成長を期待できるため、月収5万円達成後も、さらなる月収アップを目指せます。
- 需要があるので仕事に困らない
- 高収入を実現できるから
- 働き方が自由だから
サービス業など、業界の衰退が見込まれる仕事だと、仕事量も減っていき、収入が上がらない可能性もあります。
Web副業は、「業界の需要の高さ」「収入面」「働き方」の3つの観点から、女性でも安定して、継続的に稼ぐことができます。
ここからはWeb副業がおすすめな理由をもう少し詳しくお話していきますね!
需要があるので仕事に困らない
政府がデジタル化(DX)を推進していることもあり、各業界がIT・Web関連の事業に力を入れています。
そのため、Web関連の現場は常に深刻な人手不足です。
経済産業省の「IT人材需給に関する調査報告書」では、2030年のIT人材が最大で約80万人不足する見込みになっています。
少子高齢化や人口減少が進めば、人材確保は今よりも難しくなるため、Web業界の人材需要はさらに高まります。
また、Webスキルは、業界内での関連性が強く、一度身につければ別の仕事への応用も可能です。

スキルがあれば潰しが効く業界とも言えます。
人材不足のWeb業界では、スキルがあれば引く手あまたな人材になれます。
今の仕事に将来性を感じていない人は、「Web副業」でスキルを習得をして、いざというときに備えておくと良いでしょう。
高収入を実現できるから
Web副業はパソコン1台で高収入を実現しやすいので、コスパに優れています。

初心者でも始めやすいWebライターだと、1文字1円といったように単価が決められています。
文字単価1円×5,000字=5,000円
経験者で執筆スピードが早いライターだと、5,000字を2〜3時間で書き上げます。
この場合、時給換算で1,600円〜2,500円稼ぐことになるため、アルバイトよりよっぽどコスパが良いことが分かります。

スキルが認められて単価が上がれば、さらに時給のいい副業になります。
未経験からいきなり大金を稼ぐのは難しいですが、勉強を怠らないかぎり、収入は青天井を目指せます!
働き方が自由だから
パソコン1台あれば仕事できるWeb副業は、時間や場所に縛られないのがメリット。
育児や介護で時間に追われている人でも、安心して副業に挑戦できます!

また、パソコンを持ち出せば、実家への帰省中や旅先など、あらゆるロケーションで仕事ができます。
決まった時間や場所で働く本業と比べて自由度が高く、息抜きしながら稼げるのもWeb副業ならではの魅力です。

Web副業から独立する人も多く、フリーランスになれば会社員のストレスからも解放されます。
- 通勤にストレスを感じる
- 仕事量を自分で決めたい
- 人と関わる仕事に疲れた
上のような人は、フリーランスに向いてますので、Web副業からキャリアを築いていくのがおすすめです!
今が熱い!月5万円が狙える本当におすすめの副業5選

ここからは、月収5万円超が狙える5つの副業について紹介します。
いずれも、私たち自身が今も月5万円超を稼いでいる方法ですし、数ある副業の中でも、特に良かったものを厳選しています。
完全在宅で取り組めるので、忙しい会社員やママさんでも、効率よく月収5万円が目指せます。
無料で試せる講座や勉強会もご紹介しますので、早速試してみてもらいたいです!
①Webライター|手堅く稼げて上限も高い

Webライターとは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
私自身も、Webライターを始めたことで、お家にいながら月20万円稼いでいます。
未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は十分に狙えちゃいます。
- Webライターの魅力
- 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 文章を書く万能スキルが身につく
- 半年で月収20〜30万稼ぐ人もいる
Webライターの仕事は納期にさえ間に合えば、仕事の進め方は自由です。
忙しいママさんでも、子どもが寝た後の時間などを上手に使って仕事ができます。
②インスタ運用代行|女性にこそおすすめ

Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。
インスタ運用代行では、お客様企業の代わりに、投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに代わりに返信したり、などを実施。
私の知人のママさんもインスタ運用代行で月30万円ほど稼いでいます。
Webライター同様、スキマ時間で、オンラインでお仕事できちゃいます。
何かを作ったり、発信するのが好きな方には、すごくおすすめです!
③オンライン秘書|特別なスキルはなくてもできる

オンライン秘書とは、企業の、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
特別なスキルのない方でも、行える業務が多く、人気の在宅ワーク。
未経験からであっても、月に5〜10万円稼がれている方はたくさんいる印象です。

私も最近オンライン秘書を始めましたが、いろんなことを幅広くやって、誰かの助けになりたい!という方にはおすすめです。
④Webデザイナー|AIやCanvaで稼ぐハードルが下がってる
Webデザイナーとは、Webサイトやバナーなどのデザインを制作するお仕事です。
どの企業でもWebサイトやECサイトがあるのは当たり前の現代において、デザインによる差別化が重視されています。
しかし、専属のWebデザイナーを雇っている企業は多くありません。だからこそ、個人が副業でデザイナーで稼ぐチャンスが増えています。

以前はデザイナーになるハードルはすごく高かったですが、最近は、AIをうまく活用したり、Canvaというツールを活用すれば、簡単なデザインであれば誰でも作れちゃいます。
月1〜2万円を稼ぐのはすぐにできますが、副業でしっかりと稼ぐことを検討するならば、基礎基本を学ぶ必要は出てきます。
でも、元々感性が鋭い、女性ならば、すぐに上達するイメージです。
⑤動画編集者|動画が見るのが好きな方におすすめ
動画編集者とは、企業や個人から依頼を受け、送られてきた動画素材を編集するお仕事です。
YouTube動画だけでなく、結婚式のムービーや企業の紹介動画など、さまざまな案件があります。
・カット
・テロップ入れ
・BGMの挿入
・サムネイルの作成
・モーショングラフィックスの作成
・アニメーションの作成
・動画の企画・撮影
動画編集と聞くと、ものすごいスキルが必要と感じるかもしれませんが、基礎的なスキルだけで編集できる案件は豊富にあります。
動画はビジネス面での利用も増えているので、今後も狙い目の仕事といえるでしょう。
この「無料オンライン勉強会」に参加し、私は在宅ワークで成功できた
さて、下記、5つの仕事を紹介しましたが、どれも素晴らしいお仕事で、女性の在宅ワークにぴったり。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
しかし、本記事を読んだだけで「これをやろう!」なんて、すぐ決めることは難しいですよね。
最初は怖いですし、腰も重いですが、結局何か行動しないと何もかわらないんですよね…!
私自身も、以前は動けずにいたので、今度は頑張るママさんの背中を押したいです!
そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。


私も、この勉強会のおかげで、結果として、在宅ワークで月収30万円を達成することができました。
参加者さんの多くが、在宅ワークデビューをされ、より自由な働き方を実現されているようです!
例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!
小さい子供や赤ちゃんがいても家でできる仕事をしたいならskimama!在宅で働くママを多数輩出


また、在宅ワークスキルを身につけたい方におすすめなのが、ママ向けのオンラインスクール「skimama(スキママ)」です。
こちらは、私も受講したスクールなのですが、
在宅ワークの幅広い知識が学べるため、パソコンスキルが0の方でも短い期間で在宅ワークデビューを目指せます!
Webライター、インスタ運用代行など、ママさんにぴったりのWeb系のスキルが学べます。
実際に成果を出されている方の事例を、少しだけ紹介させていただきます⇩



skimamaなら、PCスキルがないママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!
また、2ヶ月で月5万〜月20万円と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。
このような悩みを抱えている方は、「skimama」がおすすめです!
skimamaとは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。
忙しいママでも、初心者のママでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。
無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!
今は有料スクールは検討していない…という方は、改めてですが、先ほどご紹介した「無料オンライン勉強会」がおすすめです。
会社にばれないよう副業するポイント3つ

副業禁止の会社で働く以上、ばれたときの罰則は重くなると考えた方がいいです。

副業開始前に会社の就業規則は必ずチェックしましょう。
会社にばれて取り返しのつかないことにならないよう、日頃から慎重に行動しないといけないのは言うまでもありません。
しかし、気を付けていても、税金や保険料について知識がないことや、何気なくやってしまったことが原因でばれることもあります。
ここからは、会社にばれないよう副業するポイントを紹介します。
- 誰にも話さない
- 雑所得の副業をする
- 確定申告で住民税を直接納付する方法に
税金関係は難しい語句も多いですが、分かりやすく解説していきますね。
誰にも話さない
副業で稼げるようになると、承認欲求のせいで自慢したくなるため注意が必要です。
実は、私の他にもコッソリ副業をしていた同僚がいました。
その同僚は、「副業で稼げるようになった」と周囲に自慢したのが原因で噂が広がり、ついには人事の耳にも入ってしまいました。
副業がばれた同僚は、減給処分になり、とうとう自主退職にまで追いやられてしまったのです・・・。

女性の中には、妬みの感情を強く持つ人もいるので、トラブルを避けるためにも副業のことは口外しないようにしましょう。
そして、特に危険なシチュエーションは、「同僚たちとの飲み会」です。
飲み会では、会社の愚痴にまじって収入の不満なども出やすく、話の流れで口を滑らす可能性があります。

副業を続けたいなら、口外できない環境を自分から作ることも大切です。
雑所得の副業をする
冒頭の方でも説明しましたが、アルバイトなどの「給与所得」に該当する副業は、社会保険・税金関係で会社にばれます。
そのため、副業に挑戦するなら、自分で確定申告が必要な「雑所得」の副業をすべきです。

一般的には、雇用関係がなく「報酬」としてもらう所得を、「雑所得」として扱います。
そのため、副業を探すときは、フリーランスのような「報酬型の案件」を選ぶようにしましょう。
報酬型の案件については、クラウドソーシングサイトで探せます。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ

確定申告で住民税を直接納付する方法に
住民税は下の2つの納付方法があり、会社勤めの方は特別徴収になるのが一般的です。
- 普通徴収…自分で直接納める方法
- 特別徴収…給与から天引きされ、会社が代わりに納める方法
副業分の住民税までも特別徴収にしてしまうと、本業の経理に「前年よりも税金が増額しているな」と違和感を与えてしまい、副業がばれる可能性も。

確定申告書には、「住民税を自分で納付する」という欄があり、〇をつけて提出することで、副業分の住民税の請求が自宅に届くようになります。
面倒ではありますが、確定申告をすることで会社にばれるリスクはぐっと下がります。

「副業が20万円以下なら確定申告は不要」なんて言葉を耳にしたことがある人もいるでしょう。
後ほど詳しく解説しますが、20万円以下でも所得の申告は必要ですので要注意です。

会社にばれないよう副業したい女性の疑問に答えます!

ここまで、ばれない副業の条件やポイントについて紹介しました。
しかし、実際に副業を始めるとなると、いろいろな疑問が出てくるでしょう。
ここからは、ばれずに副業したい女性の多くが疑問に思っていることについて回答します。
- いくら稼いだら確定申告は必要?
- 給料を手渡しでもらえば会社にばれない?
- 旧姓や偽名を使って副業すれば会社にばれない?

Q1.副業でいくら稼いだら確定申告は必要?
20万円以下なら確定申告は不要ですが、住民税の申告は別途必要になります。
副業所得が20万円以下なら、所得税の申告(確定申告)の義務はありません。
しかし、住民税の場合は、1円でも稼ぎがあれば申告が必要なルールになっています。
- 副業所得1円~20万円→住民税の申告
- 副業所得20万円超→確定申告
上のように覚えておけば申告を漏らすことはないでしょう。
ちなみに、住民税の申告書にも「住民税を自分で納付する」の項目があるので、副業分の住民税を自分で納付することができます。
Q2.副業の給料を手渡しでもらえば会社にばれない?
給料を手渡しでもらっても、副業はばれます。
先ほどもお伝えしたとおり、会社に副業がばれる原因は、社会保険や税金関係の手続きを会社がするためです。
会社が行う社会保険や税金の手続きには、給与の支払い方法は一切関係がありません。

Q3.旧姓や偽名を使って副業すれば会社にばれない?
旧姓や偽名でも副業はばれます。
なぜなら、働く上で本名がばれる仕組みになっているからです。
アルバイトでも年末調整の際には、「マイナンバーがわかるもの」の提出が必須になっています。
- マイナンバーカード
- マイナンバー入りの住民票
マイナンバーが確認できるものは、公的な証明書に限られますので、年末調整の時点で必ず本名がばれてしまうのです。
本名がばれると、本名で源泉徴収することになるので、結果、本業先に住民税のお知らせが届き、副業がばれてしまいます。
偽名で文書を作成すると「私文書偽造」として、罪に問われる可能性もあるため、必ず本名で働きましょう。
会社にばれないけど危険で稼げない副業【女性特有の副業も】

副業の中には、
- リスクが高い
- 犯罪に巻き込まれやすい
- 全然稼げない

ここからは、絶対にやめておくべき副業を5つ紹介していきます。
- FXや仮想通貨などの投資
- 短時間で稼げる系副業
- せどり
- ポイ活
- アンケートサイト
詳しく解説していきます。
FX・仮想通貨などの投資
FXや仮想通貨などの投資は、「稼げるイメージ」をお持ちの方も多いでしょう。
たしかに、「憶り人」なんて言葉もあるくらい、大きく稼げる可能性はあります。
しかし、投資を始めるにあたって高額な元本の用意が必要で、取引中の元本は保証されていません。
下手すると元本をすべて失う可能性があり、非常にリスクが高い稼ぎ方なのです。

頑張って働いた給料が全部なくなる可能性があることを考えると、堅実な方法で稼ぐべきですね。
短時間で稼げる系副業
短時間で稼げる副業としてよく聞くのが、「チャット・メールレディ」です。
男性と会話するのが仕事で、報酬単価は高額となっています。
しかし、ビデオ通話でのやりとりがあることや、身の上話をする中で、個人情報が流出する危険があります。

また、最近よく聞く「スマホ副業」と言われるものには、「短時間で稼げる」をうたった詐欺や犯罪に加担させるものが増えています。

そもそも、報酬や賃金は、労働の対価としてもらえるものですよね。
「話すだけ」「クリックするだけ」などの楽な作業で対価がもらえるのは、何か裏があると考えるのがベターです。
せどり
「せどり」は、仕入れた商品をフリマアプリなどで販売し、売上と仕入れ値との差額で稼ぐビジネスです。
仕入れて売るだけなのでシンプルで分かりやすく、誰でも始めやすいのがメリットです。
しかし、仕入れた商品が売れないまま、在庫を抱えてしまうリスクがあります。
在庫を抱えてしまうと、維持費にお金がかかり、赤字経営になることも。
特にファッション業界はトレンドの移り変わりが早く、売りどきを間違えると、ずっと売れ残り続けることになります。

初期費用だけ無駄にかかって本当にもったいないです。
また、商品の価値を正しく判断できる目利きや、トレンドを押さえる能力も必要です。
せどりは、在庫リスクがあること、赤字経営の可能性があることは知っておきましょう。
ポイ活
特定の活動を通じて、お買い物に使えるポイントを貯める「ポイ活」も、副業でやっている人が多いです。
- クレジットカードの発行
- ゲームアプリのインストール
- サイト・サービスの無料会員登録
- 商品の購入
- 資料請求
スキルがいらないため、誰でも簡単に始められますし、スキマ時間にできるのも魅力です。
しかし、もらえるポイントの単価が低く、稼げる副業ではありません。

クレジットカードの発行で5,000円分のポイントをもらえる高額な案件もあります。
しかし、何枚もクレジットカードを持つのは現実的ではないですし、手続きも面倒です。
案件数に限りがあり、頭打ちになるのは確実なので、毎月コンスタントに稼ぎたい人には向いていません。
アンケートモニター
「アンケートモニター」は、企業や調査機関から届くアンケートに回答し、対価として謝礼を得る仕事です。
回答期限はあるものの、スマホがあれば場所を気にせず回答できるので、通勤中やお昼休みでも稼げます。
しかし、1件あたりの謝礼は数十円〜と低めで、ポイ活同様、大きくは稼げない副業です。
また、アンケートにはあらかじめ募集人数が決まっており、定員になると打ち切られてしまいます。
日中に案件をチェックできない会社員では、数をこなすのは難しく、月にして数千円稼ぐのが限界でしょう。

ポイ活、アンケートなどは手軽にできますが、まとまったお金を稼ぐのは難しい副業です。
労力を無駄に感じて辞めてしまうことも少なくありません。

会社にばれない副業で女性が本気で稼ぐにはWeb副業がおすすめ
本記事では、月5万円以上目指せるの中でも、特におすすめの副業を5つご紹介しました!
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
いずれも未経験から始められるので、これから在宅ワークに挑戦してみたいママさんにおすすめです!
とはいえ、在宅ワークをしたことがない方は「本当に自分にできるのだろうか」と不安も多いはず。
さらに、何が自分に合っているのかもなかなかわからないはず。
そこでおすすめなのが、skimamaで開催している無料のオンライン勉強会です。
未経験からでも在宅ワークの1歩目が踏み出せる内容になっているため、ぜひご参加ください!