「オンライン秘書の副業って何するの?稼げるの?」
「本当にオンライン秘書ができるのか不安…」
この記事を読んでいる方の中には、仕事をしたいけど育児中で、本当に稼げるのか不安に思っている方もいますよね。

オンライン秘書を始める前は、正直不安しかなかったですが、でも、現在はオンライン秘書として、子どものそばにいながら月収30万円ほどを稼いでいます!
本記事では、私が完全未経験からオンライン秘書をやってみた実体験を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!
また、私がオンライン秘書として稼ぐきっかけとなった「無料オンライン勉強会」も紹介します。
オンライン秘書への一歩を踏み出したい人や在宅ワークで稼ぎたい人は、ぜひ参考にしてくださいね!
【実体験】未経験からオンライン秘書をやってみた全課程【5ヶ月で月収30万円を達成】

この記事を読んでいる方のなかには、
「どうやって在宅で稼いだらいいの?」
「オンライン秘書の副業ってどうすればなれる?私でもできる?」
と考えていたり、悩んでいる方が多いと思います。
私自身もそうでした。
しかし、オンライン秘書や、Webライターというお仕事に出会ったことで、月収30万円超えの在宅ワークライフを実現することができたんです。

正直この結果は予想以上で、最初は月に10〜20万円稼げればいいかなと思っていました。
ただ、最初からうまくいったわけではありません。
在宅ワークしてみたかったけどできなかったモヤモヤ期
私には、現在、3歳と6歳の娘がいます。
そして、1年前、このような悩みを抱えていました…。
- 娘との時間を大切にしたい
- 娘の体調不良などで現場に迷惑をかけるのが心苦しい
- 家事も育児も手を抜きたくない
- 時間を好きに使いたい
そこで、興味を持ったのが在宅ワーク。
でも、「パソコンが苦手だし、稼げなかったらどうしよう」と考えてしまって、なかなか在宅ワークに踏み出せなかったんですよね…。
【絶望】諦めたくなくて始めた軽作業系の仕事は月収3万円が限界だった
ただ、それでも諦めたくなくて、手始めに軽作業系の仕事から始めてみました。
やってみたのは「袋詰め」「シール貼り」「メルカリを使ったせとり」などさまざま。
我ながら、色々挑戦したと思います。
ですが、これが全く稼げなかったんです。
どれも低単価で時給換算にすると、多分よくても500円程度。
頑張っても、月収2〜3万円ほどが限界。

とても、本業にできるほどではありませんでしたし、スーパーレジのパートをやっていた方がずっと良かったです。
「袋詰め」「シール貼り」「データ入力」などの、内職や作業は、稼ぐという意味ではあまりおすすめしません。
大きく稼げるようになった転機は、たまたま見つけた無料オンライン勉強会
軽作業系の仕事で稼げずに絶望していた私は、
「これじゃ娘にまた可哀想な想いをさせてしまう。そんな現状を変えないと!」と思い、
本格的に「稼げる在宅ワークの種類や、スキルの身につけ方」を調べだしました。
そして見つけたのが、「たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料オンライン勉強会」です。
正直、最初は「ネットの勉強会ってなんだか怖い…!」と感じましたが、今では心から参加して良かったと思っています!
その勉強会の中では、Webライター、インスタ運用代行、など、Web系の稼げる職種を紹介してもらったのですが、
個人的には、オンライン秘書という働き方に最も心が惹かれました。
・資料作成、メール対応など主に事務作業を代行してオンラインで請け負う仕事です。
・オンラインアシスタント、オンライン事務など様々な呼び方があります。
・子育て中のママさんが多く活躍している仕事です。
そこで、本格的にオンライン秘書として在宅ワークを頑張ることを決意。
同時に、オンライン秘書として円滑に仕事をするためにも、Webライティングなどのスキル習得も始めました。
気づいたら半年ほどで月収30万円を達成。
そうして、いくつかの法人からお仕事をもらい、半年経たずに、完全在宅で月収30万円を実現することができたのです。

正社員くらいの収入を得ながらも、
子どもとの時間を犠牲にせずに、スキマ時間に働けるということには、もう本当に感謝でした…!
「子ども」も「夫」も、そして「何より私自身」が、笑顔になる回数が増えたと思います。
私がやったことは、そんなに難しいことではありません。
大事なことといえば、3つです。
下記、オンライン秘書として稼ぐ上で大事な心構え3選です。
1.まずは「自分もできるかもしれない」というポジティブな気持ち
実はこれが一番大事!多くの人は挑戦すらしませんが、やってみると意外とできちゃったりするんです。
2.次に「在宅ワークの基礎・基本」を知るということ
意外と在宅ワークのお仕事術は奥が深い!
でも知っていれば誰でもできるもの。オンライン秘書で大事なのはスムーズな在宅ワークコミュニケーションです
3.最後「自分の得意を活かす」ということ
オンライン秘書は、決まった業務がないことも多く、自分からお客さんに提案していくことも必要です。そこで大事になるのが自分の興味関心や過去の経験。
私の場合は、過去に営業をしていたことがあったので、営業のオンライン事務サポートなどを行ったりしました。

オンライン秘書は、何か特定の強いスキルがなくても、円滑にコミュニケーションを取ることができれば、すごく評価されます!
なので、私みたいな特に取り柄のない人間でも、お客さんに貢献できていると感じますし、本当にやりがいを感じます。
こうして、私自身、なんとか在宅ワークライフを実現することができましたし、想像もしていないくらい収入も得られるようになりました。
少しでもオンライン秘書に興味を持った方は、まずはお仕事の内容や、上手くいっている方の成功事例などを聞くことをおすすめします!
この「無料オンライン勉強会」に参加し、私はオンライン秘書デビューできた
とはいえ、何からやっていいかわからないし、どの情報を信じていいかもわからないですよね…!
私自身も、以前は、オンライン秘書に興味を持ちつつも、動けずにいたので、今度は頑張る方の背中を押したいです!
そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。
先ほどもご紹介した「たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料オンライン勉強会」は、すごくよかったです!
例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!
そもそもオンライン秘書とは?改めて解説します

さて、ここまで私の実体験をお伝えしてきましたが、ここからは改めてオンライン秘書というお仕事について、詳しくお話ししてきたいと思います。
オンライン秘書とは、企業や個人事業主などクライアント(依頼人)をオンライン上で一般事務や経理、秘書など多くの事務的な作業を行いサポートするサービスです。
業務は主にパソコンを使って行い、クライアントとはオンラインミーティングやチャットを活用しながら仕事を進めます。
そのため、パソコンとインターネット環境があれば、場所を問わず仕事ができるのが特徴です。
仕事がしたくても、子育て中のため外に出にくいママにぴったりの仕事ですね!
オンライン秘書の仕事内容
オンライン秘書の業務は特別なスキルがなくてもできるものや、スキルを必要とするものなど多数あります。
| 項目 | 詳しい内容 |
| 一般事務 | 書類の作成・資料作成・電話対応・メール対応・管理データ入力・ファイリングデータ収集・リサーチ業務・窓口業務・納品物のスケジュール管理・在庫管理受発注 など |
| 総務・経理 | 名刺作成・備品手配領収書や伝票の整理・管理見積書や請求書作成・送付経費精算入金や支払い管理・代行給与計算売掛金、買掛金管理年末調整売上管理決算書や事業計画書の作成 など |
| 秘書業務 | 出張や会場の手配会議の準備・スケジュール管理・アポイントメント予約・プレゼン資料作成・名刺データの入力資料や議事録作成・顧客や取引先との連絡調整通訳 など |
| マーケティング業務 | ブログやSNSの運用広告運用・広告作成・Webアクセス解析・画像編集・Webサイトの作成や修正ECサイトの運用・代行 など |
一度にこれらの業務をするのではなく、クライアントによって求められる業務は異なります。
私の場合は、営業サポートや、社長のタスク管理やインスタグラムの画像を作成などしています!
オンライン秘書をするのが初めてだったり、スキルがなかったりする場合は、まず一般業務から始めるのがおすすめです。
実際にやりながら業務に慣れてスキルを身につけたり、できることを増やしたりなど、レベルアップしていきましょう!
オンライン秘書の収入相場
続いて気になるのが、オンライン秘書の収入ですよね。
オンライン秘書の料金体系には、主に「月額制」と「従量制」があります。
まず、「月額制」は、クライアントが依頼する業務に対してオンライン秘書の実際の稼働時間を算出し、「稼働時間×時給」で月額料金を計算します。
オンライン秘書の平均時給は1,800~3,500円で、1ヶ月あたりの報酬相場は5〜20万円です。
副業の方ですと、月収5〜10万円。
フリーランス・正社員の場合ですと、月収20〜40万円が多いかと思います。
次に「従量制」は、クライアントが依頼する業務の内容や量、レベルに応じて料金を設定する方法です。
例えば、電話対応1件につき200円、メール対応1件につき150円など。
初めてオンライン秘書をする場合には、「従量制」で実績を作り、「月額制」へチャレンジしていくとスムーズです!
オンライン秘書の仕事を始めるメリット

ここで、オンライン秘書の仕事を始めるメリットを紹介します。
- 場所を選ばずに働ける
- 家事や育児のスキマ時間で働ける
- 月収10万円以上も十分狙える
私もこのメリットがあるから、3人の子どもを育てながらもオンライン秘書で稼げているのだと感じます!
では、1つずつ詳しく解説しますね。
場所を選ばずに働ける
オンライン秘書は、場所を選ばずに働けるのが1番のメリットです!
前述の通り、オンライン秘書はパソコンを使う業務が多く、クライアントとのやり取りはチャットやオンライン上のミーティングで完結します。
そのため、自宅やカフェ、実家に帰省している時でも、インターネット環境とパソコンさえあれば働くことができるのです。
会社に出勤せずに働けるのは、子育て中のママにとって嬉しいポイントですね!
家事や育児のスキマ時間で働ける
オンライン秘書は、場所だけではなく時間の自由もきくのもメリットです。
オンライン秘書の業務には、時間のしばりがなく納期までに納品できれば良いものも多くあります。
「納期は〇日」と指定される業務では、締切り日に間に合わせれば良く、稼働する時間まで指定されません。
そのため、時間にもしばられず自由に働けます。
例えば、私のように子供が寝た後や、子供が学校や習い事に行っている間などのスキマ時間にもできるのです。
まとまった時間が取りにくい育児中でも、ライフスタイルに合わせて働けることは、ママにとって大きなメリットですね!
月収10万円以上も十分狙える
オンライン秘書は、初心者の頃はできる業務が少なくても、スキルアップしていけば収入を上げていけるのも魅力です。
資格をとったり強みを伸ばしたりすることで、私のように家事や育児で忙しいママでも、月10万円以上も十分狙えます。
まず自分の好きなことや得意なことを棚卸して、活かせそうな業務にチャレンジしてみてくださいね。
スキルアップするには先ほど紹介した「たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料オンライン勉強会」を活用するのがおすすめです!
「無料オンライン勉強会」を活用して在宅ワークの一歩を踏み出していきましょう!
未経験からオンライン秘書になるには?月収5万円を達成するためのステップ

未経験からオンライン秘書になり、さらに月収5万円を達成するためには、やるべきことや身につけておきたいスキルがあります。
すでにできていることや身についているスキルがあれば、どんどん次のステップに進みましょう。
ですが、現在できることもスキルもないという方でも、スムーズに解決する方法もお伝えしますので安心して取り組んでくださいね!
- STEP1 オンライン秘書に必要なスキル・環境を知る
- STEP2 オンライン秘書の求人に応募してみる
- STEP3 単価アップの交渉・高単価案件に応募する
1つずつ詳しく解説します!
1.オンライン秘書に必要なスキル・環境を知る
まずは、オンライン秘書に必要なスキルや環境を整えましょう。
オンライン秘書になるためには、特別な資格は必要ありませんが、身につけておきたいスキルはあります。
そのスキルは、
- 基本的なパソコンスキル
- ビジネスマナー
- コミュニケーション能力
また、オンライン秘書を始める時には、次の環境を整えておくとスムーズにスタートできておすすめです!
| 整えるとよい環境 | 詳細 |
| パソコン | ノートPCでもデスクトップでもOK(ノートPCなら場所が変わっても作業ができる)Webカメラ環境(PC内蔵もしくは外付けカメラ)スペックが古すぎないもの |
| インターネット環境 | 安定した接続ができるWi-Fi20Mbps以上の速度を求められる場合が多いポケットWi-Fiではない方が良い |
| メールアドレス | フリーメールアドレス(gmailやhotmailなど)または独自ドメインのアドレススマホのアドレスは不可 |
| チャットツール | オンライン上で文字でやり取りするツールChatwork、Slackなど(指定されたものを使う) |
| ミーティングソフト | オンライン上で会議や通話をするツールZOOM、Google Meet、Microsoft Teamsなど(指定されたものを使う) |
| タイピングスキル | より効率的に作業を行うために身につけておくと良い寿司打、マナビジョンなどでタイピング練習する |
ツールやソフトは初めは使い方が分からなくても、使っているうちに次第に慣れていきますよ!
ですが、「どうやってスキルを身につけるのか分からない」「パソコンやツールは苦手」という方もいますよね!
先ほど紹介させていただいた「無料オンライン勉強会」は、そのような方にもピッタリです!

私もパソコンの知識がまったくない状態から勉強会に参加して、今は稼げるようになったので間違いないです!
ぜひ勉強会を活用してくださいね!
2.オンライン秘書の求人に応募してみる
オンライン秘書のスキルや環境が整ったら、求人に応募していきましょう。
オンライン秘書として働くためには、クラウドソーシングサービスや求人サイトがありますが、
未経験から始めるならクラウドソーシングサービスが最適です!
クラウドソーシングサービスとは、インターネットを介して、クライアント(依頼主)とワーカー(受注者)を効率よくつなぐサービスです。
クラウドソーシングサービスには、データ入力や書類の作成などの一般事務からマーケティング業務までさまざまな案件があります。
単発や短期でも受注できるため、未経験者が経験や実績を積むのにおすすめです。
人気のクラウドソーシングサービスには、CrowdWorks(クラウドワークス)やLancers(ランサーズ)があり、どちらも案件数が豊富にあります。
自分のスキルや得意なことに合った仕事を見つけ、応募してみましょう!
3.単価アップの交渉・高単価案件に応募する
経験や実績が増えてきたら、単価アップするために次の2つのことをしていきましょう。
- 継続している案件でクライアントに単価アップの交渉をする
- 高単価案件に応募する
初心者の頃からお仕事に真摯に取り組み信頼を得ていれば、単価アップの交渉もしやすくなります。
また、オンライン秘書のお仕事にも慣れ、スキルも身についてきたら、高単価案件や複数の案件にも挑戦しやすくなりますよ!

実際に私も、オンライン秘書を始めてから身につけたスキルも多く、今では複数の案件を受けています!
その他、売り上げアップに貢献できるWebマーケティング業務の知識を身につけることで、高単価案件を狙う方法もあります。
オンライン秘書をしていく中で身につけたスキルや経験は、単価アップの材料になるので、常に自分磨きをしていくのがおすすめです!
オンライン秘書におすすめのスクールや講座はある?
結論、オンライン秘書を目指す上で、スクールを活用することはおすすめです。
スクールを活用する大きすぎるメリット3選
スクールの良さは、下記3点かなと思います。
1.成果を出す期間を短くできる
独学で月5万円目指すと1年以上かかることも多いですが、講座をうまく活用すれば、2〜3ヶ月で目指せることも。
2.挫折しづらい
スクール・講座の場合は、メンターや講師などが付き、大変な時もサポートしてくれます。一方、挫折だと、仕事や私生活を理由に挫折してしまいがち。
3.仲間ができる
一人で家で学習したり、お仕事するのは、実はすごく孤独。でも、スクールによってはコミュニティが用意されており、同じく在宅ワークで稼いでいきたい同志とともに頑張ることができます。
選ぶべきスクールや講座の特徴
ただ、スクールはお金がかかるものなので、以下のように、ちゃんと受講生の評価や実績があって、実務経験が積めるものを選ぶべきです。
- 座学だけではなく、実務の経験を積めるか
- 口コミと受講生の実績が十分にあるか
- 事前に無料体験会やカウンセリングを受けられるか
おすすめのオンライン秘書スクールなら「skimama」
ちなみに、私自身も受講したskimamaは、オンライン秘書を目指す女性にはとてもおすすめ。
skimamaは、未経験からたった2ヶ月でオンライン秘書を目指せるオンラインスクールです。
「スキマ時間にスキルをつけて、もっと自分を好きになる」というコンセプトのもと、
PCに苦手意識のあるママさんでも、ゼロから2ヶ月でオンライン秘書のスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!
・オンライン秘書をはじめとした、
SNSやライティングなどの基礎Webスキルが学べる
・ママ限定のスキマ時間にオンラインで学べるスクール
・2ヶ月で仕事を獲得するためのロードマップが完備!
・ママさん同士で交流、一緒に学べるコミュニティ
・無制限で講座の動画を視聴可能
・在宅ワークのお仕事保証付き
また、大きな特徴が、受講生・メンター・講師全員がママさん!
スキマ時間での学習が中心ありながら、
2ヶ月で月5万〜月10万円超と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。
ゼロから最短で、在宅で稼げるようになりたいママさんに、一番おすすめのスクールです。
また、「いきなりスクールの利用はハードルが高い…」という方向けに、
オンライン秘書に特化した無料のオンライン勉強会も実施しています。
勉強会の参加者のなかには、オンライン秘書として独立した方も…!⇩

子どもとの参加や顔出しもなしでOKなので、気軽に参加してみてください!
会社員からオンライン秘書になったワンオペ3人子育てママの経験談

ここまで読んで、私にもできるかなと不安に思う方もいますよね。
私もオンライン秘書を始めるまで不安でいっぱいでした。
私の場合は、2人目までは会社員をしていましたが、3人目の妊娠をきっかけに思い切って退職。
「でも仕事が好きだから何かしたい!」と、必死に情報を探し周り在宅ワークに出会いました。
そこで何かスキルを身につけないとと思い、思い切って「たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料オンライン勉強会」に参加。
勉強会でパソコンや在宅ワークの基礎知識などを教えてもらい、さらにスキルを磨きました。
と言っても、ワンオペで育児中の身。
育児や家事のスキマ時間に勉強した結果、
完全未経験から最初は月2万円、5ヶ月後には月7万円を稼げるようになりました!
こちらの動画では、私の経験を赤裸々に語っていますので、ぜひご覧くださいね!
→オンライン秘書で大活躍!ワンオペ3人子育てママの裏側
まとめ:オンライン秘書を目指すならまずは無料勉強会がおすすめ!

本記事では、私がオンライン秘書をやってみた実体験や未経験からのステップをご紹介しました。
時間や場所を選ばず在宅ワークでできるため、家事や育児とも両立しやすいのがオンライン秘書の特徴です!
未経験からでも始められますが、さらにスキルを身につければ、短期間での収入アップも目指せるのも魅力です。
スキルを身につけるなら、私もオンライン秘書で稼げるきっかけになった「たった60分でオンライン秘書が目指せる!無料オンライン勉強会」がおすすめです。
無料オンライン勉強会では、オンライン秘書に必要な在宅ワークやオンライン秘書に必要な基礎知識が学べます!
オンライン秘書の1歩を踏み出したい方は、ぜひ無料オンライン勉強会に参加してみてくださいね!












私自身も、子どもが産まれるタイミングで、在宅でもできるお仕事を探していました。
そのタイミングで興味を持ったのが、オンライン秘書です!