主婦の実体験!本当に儲かる副業ベスト20を11個の副業で稼いだ私がお伝えします。

  「副業でしっかり稼ぐには、どんな方法があるんだろう?

「できるだけ、自分に合った副業を選び、ゆくゆくは月に10万、20万円と稼ぎたい..!」

この記事を書いている、私自身も、子どもが産まれるタイミングで、在宅でもできる副業を探していました。

ライター みやざき

ただ、世の中には怪しい副業もたくさんありますし、ほとんど稼げないような副業もあります。 私自身、失敗もたくさんしてきました。

また、副業を始める前は、これといって特別なスキルはありませんでした。

しかし、これまで、11個の副業で月に5万円以上稼ぐことに成功しましたし、仕事と子育ての両立、旅行をしながらのお仕事など、今では働き方にかなり自由度があります。

そういった経験を踏まえて、本記事では、いろいろ経験した、私だからこそ語れる、本気でおすすめしたい副業を5つご紹介いたします。  

 

在宅副業で月2万円稼ぐ上での注意点3つ【落とし穴あり】

「本当に儲かる副業ベスト20」を4つの副業で月50万円稼いだ僕が語る

 

「今の時代、どんな副業選んでも、大体稼げるじゃん..!」と思った方も多いはず。

しかし、副業で月に数万円以上稼ごうとすると、挫折する方は多いですし、一度稼げるようになったとしても、長続きしない方がいるのも事実。

しかし、今からお伝えする3つを満たした副業であれば、安心して中長期的に稼いでいくことができますし、 月10万、20万円〜と収入を伸ばし続けることも可能です。  

 

①6ヶ月以内に月収5万円が狙える副業

満たすべき条件1つ目は、「6ヶ月以内に月収5万円が狙える副業」です。

副業を始めるということは、「本業以外でも収入が欲しい」ということだと思います。

どんな内容の副業であっても、長い期間、収入がほとんどない状態だと、モチベーション維持も難しくなりますよね。

副業は継続することが一番大切です。

そこで、月収5万円程度の収入があると継続するモチベーションにも繋がります。そして、より努力できるようになり、さらなる収入アップといった好循環になります。

なので、まずは6ヶ月以内に5万円以上を狙える仕事を選ぶようにしましょう。  

 

②Webで完結する副業を選ぶ

副業で月5万円稼ぐ上で、重要な条件の一つが「Webだけで完結する副業」であるという点です。

というのも、副業に取り組む人の多くは、時間を十分に使えるわけではありません。

だからこそ、効率よく稼ぐ必要があり、「Webの活用は必須」なのです。

後で詳しく解説しますが、ブログやSNSを駆使した、Web完結型副業ならば、以下のようなメリットがあります。

Web完結型副業の魅力
  • 自宅でも出先でも作業ができ、時間効率が良い
  • 資金がかからないケースが圧倒的に多い(かかっても微々たるもの)
  • 商談・対人営業などのストレスが少ない

本気で副業月収5万超えを狙うならば「Web完結型の副業」が最も現実的&効率的です。  

 

③生涯食いっぱぐれないスキルが身に付く副業を選ぶ

最後に大事なのが、目先の収入のみならず、今後10年、20年と、役立つスキルや成功体験が得られる、副業に取り組むということです。

まず良くない例ですが、例えば、「アンケート回答」「ポイ活」などの軽作業は、稼げないだけではなく、スキルも得られません。

そのため、一生懸命頑張れば、月数万円くらいは瞬間風速的に稼げるかもしれませんが、長期的に稼げる武器は手に入らないのです。

一方で、これからご紹介する、インスタ運用代行、ライターなどのお仕事は、月3万円以上の収入が期待できるのみならず、10年、20年と稼いでいけるようなスキルが手に入ります。

「本当に儲かる副業ベスト20」から5つ厳選して紹介します

「本当に儲かる副業ベスト20」を4つの副業で月50万円稼いだ僕が語る

ここからは、「本当に儲かる副業ベスト20」から5つ厳選して紹介します

私自身は、11個以上の副業で稼いだことがありますが、今からご紹介する副業は下記3点を満たしています。

Web完結型副業の魅力

①6ヶ月以内に月収5万円が狙える副業
②Webで完結する副業
③生涯食いっぱぐれないスキルが身に付く副業

忙しい主婦さんや会社員でも、効率よく月5万円〜が目指せますし、初期費用などのリスクを負わずにできるので、ぜひ試してみて欲しいです!

最後に、5つの副業の詳細や、スキル習得の仕方を一気に学べる、無料在宅ワークセミナーのご紹介しますので、楽しみにしていてください。  

 

①Webライター|手堅く稼げて上限も高い

Webライターを說明した画像 Webライターとは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。 私自身も、Webライターを始めたことで、お家にいながら月20万円稼いでいます。

未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は十分に狙えちゃいます。

  • Webライターの魅力
  • 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
  • 在宅ワークなので時間の融通がきく
  • 文章を書く万能スキルが身につく
  • 半年で月収20〜30万稼ぐ人もいる

Webライターの仕事は納期にさえ間に合えば、仕事の進め方は自由です。 忙しいママさんでも、子どもが寝た後の時間などを上手に使って仕事ができます。  

 

②インスタ運用代行|女性にこそおすすめ

Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。

インスタ運用代行では、お客様企業の代わりに、投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに代わりに返信したり、などを実施。

私の知人のママさんもインスタ運用代行で月30万円ほど稼いでいます。

Webライター同様、スキマ時間で、オンラインでお仕事できちゃいます。 何かを作ったり、発信するのが好きな方には、すごくおすすめです!  

 

③オンライン秘書|特別なスキルはなくてもできる

オンライン秘書とは、企業の、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。 特別なスキルのない方でも、行える業務が多く、人気の在宅ワーク。

未経験からであっても、月に5〜10万円稼がれている方はたくさんいる印象です。

ライター みやざき
私も最近オンライン秘書を始めましたが、いろんなことを幅広くやって、誰かの助けになりたい!という方にはおすすめです。

④Webデザイナー|AIやCanvaで稼ぐハードルが下がってる

Webデザイナーとは、Webサイトやバナーなどのデザインを制作するお仕事です。

どの企業でもWebサイトやECサイトがあるのは当たり前の現代において、デザインによる差別化が重視されています。

しかし、専属のWebデザイナーを雇っている企業は多くありません。だからこそ、個人が副業でデザイナーで稼ぐチャンスが増えています。

ライター みやざき
以前はデザイナーになるハードルはすごく高かったですが、最近は、AIをうまく活用したり、Canvaというツールを活用すれば、簡単なデザインであれば誰でも作れちゃいます。

月1〜2万円を稼ぐのはすぐにできますが、副業でしっかりと稼ぐことを検討するならば、基礎基本を学ぶ必要は出てきます。

でも、元々感性が鋭い、女性ならば、すぐに上達するイメージです。  

⑤動画編集者|動画が見るのが好きな方におすすめ

動画編集者とは、企業や個人から依頼を受け、送られてきた動画素材を編集するお仕事です。

YouTube動画だけでなく、結婚式のムービーや企業の紹介動画など、さまざまな案件があります。

動画編集者の仕事内容
 
・カット
・テロップ入れ
・BGMの挿入
・サムネイルの作成
・モーショングラフィックスの作成
・アニメーションの作成 ・動画の企画・撮影


動画編集と聞くと、ものすごいスキルが必要と感じるかもしれませんが、基礎的なスキルだけで編集できる案件は豊富にあります。

動画はビジネス面での利用も増えているので、今後も狙い目の仕事といえるでしょう。  

 

この「無料オンライン勉強会」に参加し、私は在宅ワークで成功できた

さて、下記、5つの仕事を紹介しましたが、どれも素晴らしいお仕事で、女性の在宅ワークにぴったり。

  1. Webライター
  2. インスタ運用代行
  3. オンライン秘書
  4. Webデザイナー
  5. 動画編集者

しかし、本記事を読んだだけで「これをやろう!」なんて、すぐ決めることは難しいですよね。

最初は怖いですし、腰も重いですが、結局何か行動しないと何もかわらないんですよね…!

私自身も、以前は動けずにいたので、今度は頑張るママさんの背中を押したいです!

そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。

skimama無料勉強会
ライター みやざき
私も、この勉強会のおかげで、結果として、在宅ワークで月収30万円を達成することができました。

参加者さんの多くが、在宅ワークデビューをされ、より自由な働き方を実現されているようです!

例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

 

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。

少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!

\在宅ワークの1歩を踏み出す/
無料オンライン勉強会の
詳細を確認してみる

小さい子供や赤ちゃんがいても家でできる仕事をしたいならskimama!在宅で働くママを多数輩出

また、在宅ワークスキルを身につけたい方におすすめなのが、ママ向けのオンラインスクール「skimama(スキママ)」です。

こちらは、私も受講したスクールなのですが、 在宅ワークの幅広い知識が学べるため、パソコンスキルが0の方でも短い期間で在宅ワークデビューを目指せます!

Webライター、インスタ運用代行など、ママさんにぴったりのWeb系のスキルが学べます。

skimamaの講座内容

  • 在宅ワークの基礎
  • デザイン
  • Webライティング
  • Instagram運用
  • 仕事獲得術
  • お金関連(保険・税金・家計管理など)

実際に成果を出されている方の事例を、少しだけ紹介させていただきます⇩ skimama受講生 skimama受講生2 skimama受講生3 skimamaなら、PCスキルがないママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!

また、2ヶ月で月5万〜月20万円と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。  

このような悩みを抱えている方は、「skimamaがおすすめです!

skimamaとは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。

忙しいママでも、初心者のママでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。

無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!  

\まずは無料で/
オンラインセミナーに参加可能
skimamaの詳細を
見てみる

今は有料スクールは検討していない…という方は、改めてですが、先ほどご紹介した「無料オンライン勉強会」がおすすめです。

\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
無料オンライン勉強会の
詳細はこちら
 

儲かる可能性もあるが、難しいorリスクがある副業15選


ここまで、本当に儲かるWeb副業を5つ紹介してきました。

ここからは、儲かるものの、難易度が高かったりリスクがある副業を15個お伝えしていきたいと思います。

もしかしたら、過去に経験がある方もいらっしゃるかと思います。

私も失敗した副業も紹介しているので、僕が考える『リスクの基準』をもとに、お伝えできたらと思います。

私が考える『リスクの基準』は、以下の通りです。

リスクあり儲かる副業の選定基準
  1. 高額な初期費用や資金がないと儲けられない副業
  2. 求められるレベルが高すぎる副業
  3. スキルが必要ない&収入に限界がある副業

こちらが紹介していく副業の一覧です。

リスクありの儲かる副業ベスト13
  1. ポイ活
  2. せどり
  3. クラウドソーシングなどの作業代行サービス
  4. ライブ配信
  5. デリバリーサービス
  6. 家事代行サービス
  7. レシート買取
  8. 写真・動画販売
  9. Airbnb
  10. 物置サービス
  11. 「今すぐラクに」「ワンクリック」系の副業
  12. 株式投資
  13. 不動産投資
  14. プログラミング
  15. ベビーシッター
では早速、みていきましょう。

 

①ポイ活

「ポイ活」とは、ポイントサイトを利用して、ポイントを貯める副業のこと。

ポイントサイトで貯めたポイントを、現金や商品券へと変換することで、お金を稼ぐことができます。 ちなみに、実際にポイントを貯めるためには、以下のような案件をこなす必要があります。

ポイントの貯め方一例
  • 提携サイトに無料会員登録をする
  • 提携サイトでお買い物をする
  • 提携サイトで資料請求をする
  • 提携会社のクレジットカードを発行する

有名なポイントサイトで言うと、「モッピー」「げん玉」などがありますね。

ポイ活は、簡単な作業をするだけで稼げるため、興味を持つ方が多い副業です。

しかし、月5万円、月10万円といった、まとまった収入を得ることはできません。

ポイ活の平均相場
  • クレジットカード:1〜2万円
  • ゲームアプリ:数千〜1万円
  • サービスの無料会員登録:1,000〜5,000円
  • アプリのインストール:100〜500円
  • アンケート:100〜500円

このように、ポイントを貯めるには、たくさんのサービスに無料登録、資料請求などをする必要があります。 かなりの手間と時間がかかりそうですね…

 

②せどり

続いて紹介する副業は、せどりです。 せどりだとメルカリや楽天ラクマなどが有名ですね。

商品撮影や登録は簡単で、スマホさえあれば誰でも始めることができます。 洋服や漫画・雑誌、家電、おもちゃなど幅広いジャンルの商品を売ることが可能。

しかし「在庫リスク」という大きなデメリットがあります。

というのも、売れ残った商品は在庫となり、資金が回収できなくなるリスクがあるんですね。

 

③クラウドソーシングの作業代行【データ入力など】

続いては、ココナラなどのクラウドソーシングサイトに多い、作業代行系の副業です。

例えば、数値データの入力代行など。 こういった作業代行系の副業は、単価が低く、月に30万円稼ぐどころか、数万円稼ぐのも難しいでしょう。

また、ただの作業だと「スキルが付く」などの、将来に繋がるものが得られません。 そのため、誰でもできる「作業代行系のお仕事」「アンケート回答」などは、避けた方がいいです。

 

④ライブ配信

ライブ配信とは、インターネット上でリアルタイムに映像・音声を配信する手法のことです。

イチナナやポコチャなどが有名ですね。 主な収入源は「視聴者からの投げ銭」。 トップライバーの中には、月1,000万円以上稼ぐ方もいるとか… 。

最近では、Vtuberとして声だけでライブ配信する方法もあるので、「顔バレしたくない」という方も安心・安全です。

ライブ配信アプリに登録し、ライブ配信をして収益を得るだけのシンプルな稼ぎ方ゆえに、より配信者次第で稼げるかどうかが決まってきます。

権威性であったり、魅力的な部分がないと、すぐに視聴者に飽きられてしまうので、 根気強くやり続ける自信があればチャレンジしてみてください。

 

⑤デリバリーサービス

デリバリーサービスとは、注文者の元へ食べ物などを運ぶ副業です。 UberEats出前館などが有名ですね。

新型コロナウイルスの感染拡大によりデリバリー需要も増えましたが、忙しい方でも利用されているイメージです。 「好きなタイミングで好きな時間だけ働く」ことができるので、本業とのバランスも取りやすいです。

お昼や夕方など注文が増える時間帯に働くことで、儲かる確率も高くなります。 稼ぐ方だと、一日2万円ほど稼ぐ方もいるので、1日で稼ぎたい方にはいいですね。

⑥家事代行サービス

家事代行サービスとは、自宅などに訪問し、料理や掃除などの家事をする副業です。

近年、共働きの増加や高齢化の進行などにより、家事が大きな負担だと感じる人が多くいます。 時給制なので収入の目安を把握しやすく、指名されるようになれば高時給も狙えます。

何よりも、家事が得意な人におすすめの副業ですね。

⑦レシート買取

レシート買い取りアプリとは、買い物でもらったレシートを撮影・アップロードすると報酬が発生するサービスのこと。

代表的なのは、ONE for BUSINESS 日常的な生活の中で集まるレシートの写真を撮影し、投稿するだけで、ポイントに交換できる仕組みとなっています。

かなり初心者の方でも簡単にできそうですね。 ポイントが貯まるだけでなく、「毎日の家計簿代わりに記録をつけられる」というメリットもあります。

しかし、レシート1枚あたりで貯められる値段は「1~10円」と安価で1日に投稿できる枚数にも制限があります。

⑧写真・動画販売

自分で撮った写真や動画を、素材販売サイトに出品・販売することで稼げる副業もあります。 Commerce Cloud、STORESなど審査基準を満たせば、出品可能。 旅行・風景・自然・動物・人など、ジャンルはさまざまで、 動画の種類も、ビジネスから教育、アニメーション、風景、人物など、まちまちです。

しかし、写真1枚あたりの単価は「約3円〜数百円」と低めに設定されています。 写真・動画が好きな人にとっては気軽に副業ができるので、おすすめできます。

写真・動画販売を始めてみたい方は、まず販売サイトをいくつか覗いてみるといいでしょう。

⑨Airbnb

Airbnbとは宿泊施設を提供するオンラインマーケットプレイスです。

個人が自分の家や部屋を他の人に貸し出すことができます。 旅行者はAirbnbのWebサイトを通じて宿泊施設を検索し予約、そこでお金を入金してもらうシステム。

ホテルよりリーズナブルな価格で宿泊する、個別のニーズに合った施設を見つけるといったメリットがありますね… しかし、物件を借りて、そこから数ある施設から選ばれる戦略や知識が必要なため、 リスクを負っても稼ぎたい方は、チャレンジしてみてください。

⑩物置サービス

物置サービスとは、荷物をおくスペースを貸し出し、利用料で稼ぐサービスです。

多くの物置サービスは、倉庫のように荷物を置く場所を貸し出しますが、モノオクでは部屋の一部を貸し出すといったこともできます。

そのため、利用者からすると安く荷物を置いて、スペースを借りることができるので、需要もすごくありますね。 収入としては月1万円〜が平均です。 さらに儲かるには、広いスペースを新たに確保する必要があり、お金のリスクがあります。

⑪「今すぐラクに」「ワンクリック」系の副業

まずは注意喚起として、「今すぐラクに」「ワンクリック」系の副業は「法的にもグレーな危ない副業」です。

特定の稼ぎ方を否定するわけではありませんが、下記の謳い文句がある場合は、避けた方がいいです。

避けた方がいい副業の謳い文句事例
  • アンケートに答えるだけで月○万円!
  • スマホで1日5分作業するだけで月○万円!
  • たった1クリックで月○万円!
  • たった◯ヶ月で働かなくても稼げる不労収入!

明らかに怪しいですよね…?

ただ、それでも取り組む人が多い印象があります。 ただ、上記謳い文句をしている副業の中にも、法的および金銭的にリスクのない副業が存在する可能性はあります。

とはいえ、大半は「そもそも稼げない」「一瞬稼げてもすぐ稼げなくなる」「誰かを騙してる」など、何かしらの問題がある可能性が高いです。

私自身も、副業を始めようと思った時に、「甘い謳い文句」を使った「副業の闇」を見て、絶望した経験があります。

⑫株式投資

株式投資での稼ぎ方は、売却の時と配当の時に初めて収益がでます。 初心者の方は、まず積み立てNISAなどから、始めてみるのもいいでしょう。

アップルやGoogleなど、成長+安定した株を買うのがおすすめです。

オススメの証券口座は、DMM株です。 DMM株は、業界でも手数料が安く米国の株も取り扱っているので、自分で銘柄を選んで始めることができます。

ただ、買うタイミングや売るタイミングは、世の中の情勢や会社の業績に左右されます。 勉強していても、なかなか稼ぐことができないし、下手をしたら大きな損失をします。

⑬不動産投資

不動産投資は不動産を購入して所有し、将来的にその不動産から収益を得ることを目的とした投資です。

RENOSYでは、不動産投資を行なって稼ぐことができます。

不動産投資の稼ぎ方は、ローンで物件を購入し、入居者に部屋を貸し出すことで収益を得ます。 ローンを支払えれば、あとは自動的に副収入を得ることが可能です。

ただし、これもお金を大きく損失するリスクがあり、ローンに追われることを考えると辛いですね。

⑭プログラミング

プログラミングは需要の高いWeb副業として、いまだに人気です。

実際にお金を稼げるようになるまでには、未経験からだと3ヶ月〜半年ほどの学習期間が必要ですが、一度スキルを身につければ大きく稼げます。

高度で貴重なスキルを身につけている方であれば、月10万といわず、月30万円以上など本業クラスの収益を副業で稼ぐことも十分可能です!

ただ、スキル習得の難易度が高いので、挫折する人が多いのはリスクと言えます。 プログラミングスクールは平均80万円とかするので、それだけの金額を支払って挫折したら辛いですよね…

とはいえIT化への流れは止まらないので、今後も人気な副業には違いないです。

現在では、個人が副業として気軽に仕事を獲得できるような環境も整っているので、とにかくスキルを付けるところが重要ですね。

15:ベビーシッター

ベビーシッターは、忙しい親御さんの代わりに子守をする仕事です。

急な予定が入って家を空けなければいけない時に、ベビーシッターに頼んで子守をしてもらいます。 子どもを育てた経験がある主婦の方であれば、注意しなければいけないことも理解しているので、無資格でも働くのは可能です。

ただし、小さな命を守る責任があるので、仕事を丁寧に全うできる人におすすめします。

 

実際のところ副業でいくら稼げる?

副業を検討するなかで、実際のところいくら稼げるのか疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。 マイナビ転職の調査によると、副業をしている方の平均収入は5万9,782円です。 引用:マイナビ転職「キャリアトレンド研究所」

月3万円以下の層が47.2%と大半を占めますが、月10万以上稼いでいる層も約14%います。

稼ぐハードルが高く感じるかもしれませんが、適切に学びスキルを身につければ、3ヶ月程度で月5万円の副業収入を得ることは十分に可能です。 とはいえ、やはりポイントはあります。

 

副業で安定して収入を得る上で最も大事なポイントとは?

近年の働き方改革・副業解禁に伴い、多くの方が副業に関心を示しています。

実際に、この記事を読んでいる方の多くが、副業を始めたいと思っているのではないでしょうか?

しかし、副業を始めるにあたって、準備が足りていないと、安定して収入を得られない可能性があります。

そこで、ここからは、副業で安定した収入を得るために意識すべき3つのポイントを紹介します。 一時的な稼ぎで終わらずに、中長期的に副業で稼いでいきたい方は、しっかりと理解しておきましょう。

需要の高い業界・職種の副業を選ぶ

まず意識して欲しいのが、需要の高い業界・職種の副業を選ぶこと。 結論、おすすめなのが、Web系の副業です。

以下は、副業の案件を獲得するために、多くの人が利用している「クラウドワークス」で募集されている求人のカテゴリーです。

クラウドワークスの求人カテゴリー
  • ライティング・記事作成
  • Webデザイン・ホームページ制作
  • アプリ・スマートフォン開発
  • ECサイト・ネットショップ構築
  • システム開発
  • 動画・映像・アニメーション
このほかにも、事務系や相談・アドバイスなどの軽作業系もありますが、ほとんどがWeb系です。 つまり「Web系の需要が高く、未経験でも案件を獲得しやすい」のです。 また、そのほかにも、Web系の副業には、以下のような魅力があります。
Web事業の魅力
  • 完全未経験から数ヶ月で即戦力に
  • 副業でも月収20万超は現実的
  • 平均給与がそもそも高め
  • PC1台でOK(設備投資不要)
  • 多くの場合が在宅ワーク可能
以上の理由から、中長期的に安定して稼ぐなら、Web系がおすすめと言えます。  

信頼できるクライアントから仕事をもらう

副業ブームを逆手にとって、高額な報酬を得られると謳いながら稼げない副業や、個人情報を悪用する副業といった、詐欺まがいなものもなかにはあります。

これらの副業は、稼げても一時的ですし、なにより、罪に問われるリスクも大きいです。

そのため、もちろんですが、副業にはおすすめできません。 信頼できるクライアントを選べれば、トラブルに巻き込まれることなく、安定した収入を目指せます。 以下の「クライアントを見極めるポイント」を参考に、案件獲得に動きましょう。

クライアントを見極めるポイント
  • 運営会社の実態を調べる
  • SNSなどで口コミ・評判を確認する
  • 明らかな誇大広告をしていないか確認する
  • 仕事内容や報酬で気になる点があれば質問する

スキルアップから逃げない

また、継続的に、月2万円以上無理なく稼ぐためには、スキルアップから逃げないのも重要です。

スキルやノウハウがない状態で稼げる副業は、上記で紹介した単純作業系のアルバイトだけです。 短期的に稼ぐのであればそれでも良いですが、時間の切り売りなので、自分の趣味の時間や休息の時間を削る必要があります。

ただ、スキルを活かした副業であれば、単価がアルバイトよりも高くなりやすいので、時間をかけることなく効率的に月2万円以上を稼げます。

本記事でご紹介したような、下記職種であれば、副業で月2万円なら余裕で達成可能ですし、人によっては正社員以上に稼ぐことも可能です。

  1. Webライター
  2. インスタ運用代行
  3. オンライン秘書
  4. Webデザイナー
  5. 動画編集者

  在宅副業に必要なスキルが知りたい!学習を知りたいという方は、先ほどご紹介した「在宅ワークの一歩が踏み出せる!無料オンライン勉強会」がおすすめです。

\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
無料オンライン勉強会の
詳細はこちら

副業に関するよくある質問

最後に、副業に関するよくある質問を紹介します。 「副業を始めたいけど、これってどうなの?」のように、疑問や不安がある方は、ぜひ参考にしてください!

Q1.副業している人はどれくらい稼いでいるの?

これから副業を始める方のなかには、「本業と両立して、しっかり稼げるのかな…」と不安に思っている方も少なくないはず。

dodaの「副業をしている会社員の割合は?副業の実態調査【最新版】」によると、 社会人15,000人に調査した結果、副業の平均月収は65,093円とのことした。

また、より詳しいデータは、以下のとおりです。

副業の月収に関するdodaが発表したデータ
  • 年代別の副業月収 20代・・・27,968円 30代・・・32,281円 40代・・・96,564円
  • 副業月収の割合 1万円未満・・・48.1% 1万円台・・・10.6% 2万円台・・・9.2% 3万円台・・・6.4% 4万円台・・・1.9% 5万円台・・・6.4% 6万〜9万円台・・・3.6% 10万円以上・・・13.8%

Q2.初心者におすすめの副業のジャンルは?

「未経験・初心者だから稼げるか不安…」といった方には、 高度な専門スキルが不要で、なおかつ安定した収入が狙える、以下のWeb系の副業がおすすめです。

初心者におすすめの副業ジャンル
  • Webライター
  • インスタ運用
  • オンライン秘書 など
これらの副業なら、未経験からでも始めやすく、初期投資もほとんどかかりません。

3ヶ月で副業月収5万円も十分に狙えますし、特にWebライターで培った文章の作成スキルは、さまざまな副業に転用できるので、最初の副業におすすめです。  

Q3.副業で得た収入の税金対策はどのようにしたらいいの?

前述したとおり、副業で得た収入が20万円を超える場合、確定申告が必要です。 具体的に、国税庁の「No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人」では、以下のように定められています。

給与所得者であっても次のいずれかに当てはまる人(確定申告をすれば税金が還付される人は除きます。)は、確定申告をしなければなりません。 1 給与の年間収入金額が2,000万円を超える人 2 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得および退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人 〜 引用:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人(国税庁)

今回紹介した副業は、稼ぎやすい副業です。

仮に、毎月5万円の副業収入を得た場合、年間の収入は60万円となります。 確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に行わなければならないので、 年間の収入が20万円を超えそうな場合は、スムーズに確定申告ができるように、あらかじめ準備しておきましょう。  

「本当に儲かる副業ベスト20」まとめ

本記事では、稼ぎやすい副業のなかから、特におすすめの副業を5つご紹介しました!

おすすめの副業
  1. Webライター
  2. インスタ運用代行
  3. オンライン秘書
  4. Webデザイナー
  5. 動画編集者

いずれも未経験から始められるので、これから在宅ワークに挑戦してみたい主婦さんにおすすめです!

とはいえ、在宅ワークをしたことがない方は「本当に自分にできるのだろうか」と不安も多いはず。 さらに、何が自分に合っているのかもなかなかわからないはず。

そこでおすすめなのが、skimamaで開催している無料のオンライン勉強会です。

未経験からでも在宅ワークの1歩目が踏み出せる内容になっているため、ぜひご参加ください!

\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
無料オンライン勉強会の
詳細はこちら