50代になると、人生のステージが大きく変わり始めます。
「子どもは大きくなってきたけど、今度は親の介護で週に何度も顔を出さなければならない…」
「定年後の生活資金が不安だけど、今の収入だけでは貯金も思うように増えない…」
そんな風に 「時間」「お金」「将来」 について悩みや不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そういった状況を解決するために、副業を始めている50代女性は増えてきています。
本記事では、50代女性に最適な在宅副業を厳選して5個ご紹介し、さらに副業を始める際の注意点も解説しています。
「自分にもできるだろうか…」 と不安に思っている方でも、 一歩を踏み出すヒント が見つかるはずです!
無理なくスタートして着実に副業収入を得たい方は、ぜひ最後までお読みいただき、ご自身に合った副業を1つでも始めていただければ嬉しいです。
50代女性が副業選びで押さえておきたい重要ポイント4つ

まずは、「50代女性におすすめの副業5つ」をご紹介する前に、副業選びで重要なポイントをお伝えします。
副業を選択する際に押さえておきたいポイントは、以下の4つです。
- 成長業界で仕事に困らない
- スキルを磨くと収入アップにつながる
- 未経験からでも稼げる
- 働く時間を調整しやすい
継続的に収入を得るためには、何より「50代にあった副業選び」がカギとなります。

これからご紹介する4つのポイントをしっかりチェックして、自分に合った副業を見つけていきましょう!
①成長業界で仕事に困らない
「成長していて仕事に困らない業界を選ぶこと」はとても大切です。
市場が拡大している業界では仕事の需要が高く、収入アップのチャンスも広がります。
一方で、衰退している業界では消費者ニーズが減少し、仕事が減る可能性が高いです。
例えば、東洋経済オンラインによると、かつて隆盛を誇った新聞業界は、2000年から2023年の間に1世帯あたりの発行部数が約4分の1にまで減少しています。
このような業界では、安定した仕事や長期的な収入を期待するのは難しいでしょう。
成長業界を選ぶことで、将来的にも仕事に困らず、安定して働き続けることができます。
成長業界とは、市場規模が年々増加している業界を指します。
例えばWeb業界です。経済産業省が実施する「特定サービス産業動態統計調査」によると、2023年のインターネット附随サービス業の売上高は約2兆2433億円に達しました。
過去のデータと比較すると、Web業界の売上高は年々着実に増加していることが明らかです。

②スキルを磨くと収入アップにつながる
50代女性が副業を選ぶ際には、「スキルの向上が収入アップにつながる仕事」を選ぶことも重要です。
スキルを高めることで、より効率的に稼げるようになり、収入を大きく伸ばせる可能性があるからです。
例えば、初心者のWebライターで1文字1円の案件しか受けられなかった人が、SEOスキルを磨くことで1文字3円以上の案件を依頼されることがあります。
副業を始める際、まずは月5万円程度を目標にする方が多いですが、いずれはそれ以上の収入を目指したいと考える方も多いでしょう。
スキルアップに応じて稼げる金額が増える副業なら、モチベーションを維持しやすく、さらに金銭的な余裕も生まれます。

そのため、スキルを磨くほど収入が増える仕事を選ぶことが、長期的な成功の鍵となります。
③未経験からでも稼げる
「未経験から挑戦しやすく、多くの人が稼いでいるジャンルを選ぶこと」も大切です。
稼げている人が多いジャンルには、成功するための仕組みや環境が整っており、初めての人でも取り組みやすいからです。
例えば、「ブログ運営」はその代表的な例です。
これまでの経験や得意なことを発信し、読者の悩みを解決することで収益につなげられるため、未経験者でも始めやすい仕事です。
さらに、特別な資格がなくてもすぐに始められる手軽さが魅力と言えます。
しかし、挑戦しやすいからといって、必ずしも簡単に稼げるわけではありません。
正しい方法で進めていき、努力と工夫が必要な点は理解しておきましょう。
未経験からでも結果を出している人が多い仕事を選ぶことで、稼げるまでの時間を短縮できる可能性が高まります。
④働く時間の調整がしやすい
50代女性は特に「働く時間を調整しやすい」副業を選ぶと良いでしょう。
時間の自由度が高い副業を選択することで、心身の負担を軽減しながら働けます。
特に、50代の方の中には家庭の事情で忙しい方も少なくありません。
働く時間を調整できる副業なら、隙間時間や家事の合間に少しだけ進めたりと、生活スタイルに合わせて無理なく取り組むことができます。

これから副業を始めるなら、「働く時間を自分で調整できる仕事」をぜひ検討してみましょう。
50代女性が副業を始めるならWeb副業!5つ厳選しました

これまで「50代女性が副業選びで押さえておきたい重要ポイント」を解説してきましたが、いよいよ本題に入ります。
私自身、Web副業を通じて月5万円を稼いでいますが、これからご紹介する5個の副業は特に50代女性におすすめです。
※もともとは10個ご紹介していましたが、50代女性の副業を多数支援してきた経験から、今回は5つに絞って紹介します。
これらは、完全在宅で収入を得られるだけでなく、生涯にわたって役立つスキルも身につく魅力的な副業です。
どの副業に挑戦するか迷っている方は、ぜひ最後までお読みください!
①Webライター|手堅く稼げて上限も高い

Webライターとは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
私自身も、Webライターを始めたことで、お家にいながら月20万円稼いでいます。
未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は十分に狙えちゃいます。
- Webライターの魅力
- 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 文章を書く万能スキルが身につく
- 半年で月収20〜30万稼ぐ人もいる
Webライターの仕事は納期にさえ間に合えば、仕事の進め方は自由です。
忙しいママさんでも、子どもが寝た後の時間などを上手に使って仕事ができます。
②インスタ運用代行|女性にこそおすすめ

Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。
インスタ運用代行では、お客様企業の代わりに、投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに代わりに返信したり、などを実施。
私の知人のママさんもインスタ運用代行で月30万円ほど稼いでいます。
Webライター同様、スキマ時間で、オンラインでお仕事できちゃいます。
何かを作ったり、発信するのが好きな方には、すごくおすすめです!
③オンライン秘書|特別なスキルはなくてもできる

オンライン秘書とは、企業の、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
特別なスキルのない方でも、行える業務が多く、人気の在宅ワーク。
未経験からであっても、月に5〜10万円稼がれている方はたくさんいる印象です。

私も最近オンライン秘書を始めましたが、いろんなことを幅広くやって、誰かの助けになりたい!という方にはおすすめです。
④Webデザイナー|AIやCanvaで稼ぐハードルが下がってる
Webデザイナーとは、Webサイトやバナーなどのデザインを制作するお仕事です。
どの企業でもWebサイトやECサイトがあるのは当たり前の現代において、デザインによる差別化が重視されています。
しかし、専属のWebデザイナーを雇っている企業は多くありません。だからこそ、個人が副業でデザイナーで稼ぐチャンスが増えています。

以前はデザイナーになるハードルはすごく高かったですが、最近は、AIをうまく活用したり、Canvaというツールを活用すれば、簡単なデザインであれば誰でも作れちゃいます。
月1〜2万円を稼ぐのはすぐにできますが、副業でしっかりと稼ぐことを検討するならば、基礎基本を学ぶ必要は出てきます。
でも、元々感性が鋭い、女性ならば、すぐに上達するイメージです。
⑤動画編集者|動画が見るのが好きな方におすすめ
動画編集者とは、企業や個人から依頼を受け、送られてきた動画素材を編集するお仕事です。
YouTube動画だけでなく、結婚式のムービーや企業の紹介動画など、さまざまな案件があります。
・カット
・テロップ入れ
・BGMの挿入
・サムネイルの作成
・モーショングラフィックスの作成
・アニメーションの作成
・動画の企画・撮影
動画編集と聞くと、ものすごいスキルが必要と感じるかもしれませんが、基礎的なスキルだけで編集できる案件は豊富にあります。
動画はビジネス面での利用も増えているので、今後も狙い目の仕事といえるでしょう。
この「無料オンライン勉強会」に参加し、私は在宅ワークで成功できた
さて、下記、5つの仕事を紹介しましたが、どれも素晴らしいお仕事で、女性の在宅ワークにぴったり。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
しかし、本記事を読んだだけで「これをやろう!」なんて、すぐ決めることは難しいですよね。
最初は怖いですし、腰も重いですが、結局何か行動しないと何もかわらないんですよね…!
私自身も、以前は動けずにいたので、今度は頑張る女性の背中を押したいです!
そこで、おすすめしたいのが、 私自身が「在宅ワークを成功させるきっかけ」になった、無料勉強会への参加です。


私も、この勉強会のおかげで、結果として、在宅ワークで月収30万円を達成することができました。
参加者さんの多くが、在宅ワークデビューをされ、より自由な働き方を実現されているようです!
例)実際の参加者さんの変化を引用させていただきます。

もちろん、勉強会自体は、完全無料で参加できますし、変な怪しい勧誘もありません。
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ詳細を覗いてみてください!
参加者さんは、40代、50代の参加者さんも多いです!
小さい子供や赤ちゃんがいても家でできる仕事をしたいならskimama!在宅で働くママを多数輩出

また、在宅ワークスキルを身につけたい方におすすめなのが、ママ向けのオンラインスクール「skimama(スキママ)」です。
こちらは、私も受講したスクールなのですが、
在宅ワークの幅広い知識が学べるため、パソコンスキルが0の方でも短い期間で在宅ワークデビューを目指せます!
Webライター、インスタ運用代行など、ママさんにぴったりのWeb系のスキルが学べます。
実際に成果を出されている方の事例を、少しだけ紹介させていただきます⇩



skimamaなら、PCスキルがないママさんでも、ゼロから2ヶ月で在宅ワークスキルを身につけ、仕事を獲得することができます!
また、2ヶ月で月5万〜月20万円と、在宅でパート以上に稼ぐママさんもいます。
このような悩みを抱えている方は、「skimama」がおすすめです!
skimamaとは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。
忙しい主婦さんでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。
無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!
今は有料スクールは検討していない…という方は、改めてですが、先ほどご紹介した「無料オンライン勉強会」がおすすめです。
50代女性が副業をするメリット

50代になると、子どもの学費や親の介護費用、さらに自身の老後資金など出費が増えていく時期です。
しかし、副業をすることで収入源が増え余裕を持った生活ができます。
50代女性が副業をすることで、下記のメリットがあります。
- これまでの経験やスキルを活かせる
- 定年退職後の備えになる
- 収入以外のやりがいにつながる
ここからは、50代女性が副業をするメリットを具体的にご紹介していきます。
これまでの経験やスキルを活かせる
50代女性が副業を始める際には、本業で培ってきた経験やスキルを活かしやすいという大きなメリットがあります。
そのため、たくさんの副業がある中でも、本業と同じ分野や関連性の高い仕事を選ぶのがおすすめです。
たとえば、本業がIT関連の仕事であれば、副業としてプログラミングやエンジニアリングを選ぶことで、これまでのITスキルや経験を活かして取り組むことができます。
経験やスキルが活かせる分野を選ぶことで、早い段階から効率的に稼ぎやすくなり、副業をスムーズに軌道に乗せることができるでしょう。
定年退職後の備えになる
50代女性にとって副業は、定年退職後の備えとして最適です。
退職後は収入が年金に依存する場合が多く、生活費や医療費、趣味や旅行のための資金を賄うには不安を感じる方も少なくありません。
副業を通じて、退職後も継続可能なスキルや収入源を確保しておくことで、老後の経済的な不安を軽減できます。
また、在宅でできるWebライティングや物販、SNS運用などの副業は体力的な負担が少なく、定年後も続けやすいのが魅力です。
今から始めておくことで、老後に向けて安定した収入基盤を築くことができます。
収入以外のやりがいにつながる
50代女性が副業を始めることで得られるメリットは、収入面だけではありません。
副業は、新たなスキルの習得や知識の拡大、これまでの経験を活かして活躍できる場が増えます。
例えば、子育てや家事の経験を活かしたブログ運営やライティング、副業としてのオンライン秘書業務など、自己成長を感じながら社会に貢献できるのは大きなやりがいです。
また、副業を通じて多くの人とのつながりが生まれたり、評価されることで自己肯定感が高まることもあります。
本業以外の収入を得ながら、自分の能力や可能性を再確認できる副業は、50代女性の新たなチャレンジとして最適です。
50代女性が副業を始める際の注意点

50代女性が新たに副業を始める際は、いくつか注意すべきポイントがあります。
「準備不足や注意を怠ったことで、副業が思うようにいかなかった…」という失敗例も少なくないため、事前にしっかりと対策を講じることが重要です。
ここからは、副業を成功させるために押さえておきたい3つの注意点をご紹介します。
年間の所得が20万円を超えたら確定申告をする
副業で得た年間所得が20万円を超えてしまった場合、確定申告が必要となります。
確定申告を怠ると、税金に関するトラブルやペナルティが発生する可能性があるため、注意が必要です。
特に、副業を初めて行う方は、確定申告の基本を事前に調べておきましょう。

また、副業を長く続けるためには、適切に税金を納めることが信頼につながり、安心して副業に取り組むための土台となります。
本業や家庭とのバランスを取る
50代女性が副業を始める際には、本業や家庭とのバランスを取ることが大切です。
副業に力を入れすぎると、本業のパフォーマンスが低下したり、家庭の時間が削られてしまう可能性があります。
その結果、ストレスが溜まり、体調を崩してしまうことも可能性もあります。
そうならないために、まずは自身の1日のスケジュールを見直して、無理のない範囲で副業の時間を確保しましょう。
たとえば、週に数時間や隙間時間を活用するなど、少しずつ作業を進めていくことがコツです。
また、家族と事前に相談して理解を得ることで、家庭との両立がスムーズになります。
副業は無理なく継続できる形で行うことが、長期的な成功のカギです。
職場が副業禁止の場合は慎重な対応を心掛ける
副業を始める際、まず確認すべきは現在の職場が副業を許可しているかどうかです。
副業禁止の職場で副業が発覚すると、最悪の場合、懲戒処分や解雇に繋がるリスクもあります。
そのため、職場が副業を禁止している場合は慎重な対応が求められます。
具体的には、副業を始めても「職場で公言しない」「SNSに投稿しない」など周囲に知られないよう配慮しましょう。
また、税金関連で副業が発覚する場合もあるため、住民税の徴収方法を「普通徴収」に変更するなどの対策も必要です。
副業をする際は、職場の規定をしっかりと確認し、リスクを最小限に抑える行動を心掛けましょう。
慎重に対応すれば、本業に影響することなく副業を続けられます。
50代女性が効率よく副業をするならスクールの活用がおすすめ

ここまで、おすすめの副業をご紹介していきました。
50代女性が最短で副業収入を得るには、スキルをお金に変えられる副業を選ぶことが重要です。
とはいえ、「どうやってスキルを身につければいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
独学でWebスキルを学ぶことも可能ですが、時間がかかったり、途中で挫折してしまったりするため、本業と家庭の両立で忙しい50代女性には効率的とは言えません。
そんな忙しい方におすすめなのが、スクールでの学習です。
- 動画講座が主流なので、好きな時間に学習できる
- プロから直接指導を受けられるため、挫折しにくい
- プロの持つ実践的なWebスキルを短期間で習得可能
受講には費用がかかりますが、スクールで学んだスキルを活かして早期に副業デビューすれば、数か月で受講料を回収することも十分可能です。
実際に、オンラインスクール「Withマーケ」で学び、50代から案件を獲得して副業収入を得た方も多数いらっしゃいます!
忙しい50代こそ、スクールを活用して効率よく副業収入を目指しましょう。
スクールを活用して副業収入を獲得した50代の成功事例

ここからは、スクールを活用して、副業収入を得た50代の成功事例をご紹介します。
未経験から副業をスタートし、確かな成果を上げた具体的なエピソードをぜひ参考にしてください。
未経験からライター案件を獲得した50代男性の事例

50代の榊さんは、副業として中古カメラの転売を3年続けていましたが、仕入れや在庫管理の負担から疲れを感じ、新たな副業を模索していました。
独学でブログを始めてみたものの、成果を上げることができずに悩んでいました。
そんな中、WithマーケのWebライティングコースに入会。
そこで読みやすい文章やSEOに配慮した文章の書き方が身につき、受講後に初めて案件を獲得しました。収益は約2.5万円に達し、現在も案件を継続中です。
また、自身のブログ作成にも習得した知識を活かし、「ライター」と「ブログ」の2つの収入の柱ができました。
さらに、榊さんは学びを進める中で「知らないことを学ぶ楽しさ」を実感し、副業のモチベーションが大きく向上したと話しています。
Withマーケの充実した個別指導と具体的なサポートが、榊さんの成功の鍵となりました。
未経験からSEOディレクター案件獲得した50代女性の事例

50代のかこさんは会社の管理職でしたが、今後の働き方を考えた際に「Webマーケター」になろうと決意しました。
未経験のため、月額制のWithマーケに入会。
独学でブログを立ち上げたものの「サイトの設計ってどうやるんだろう」と難航していました。
そこでWithマーケのSEOマーケター即戦力コースを受講し、目的に沿ったサイト設計の方法や、googleで検索した際に1ページ目にあがる記事の作成方法などを習得します。
また、正しい記事執筆の方法も学び、自身のブログ作成にも活かしました。
習得した知識をアウトプットし続けた結果、なんと自身のブログのお問い合わせフォームから、案件の依頼が多数発生しました。
現在はWeb制作会社で記事の構成から執筆まで担当するSEOディレクターのお仕事をしています。
かこさんは「即戦力コースがなければ、今のブログは存在していないです。」と話しています!
独学では得られなかった視点やサポートが、成功へと導いた事例です。
50代女性が選ぶべき在宅副業5選|まとめ

今回は、50代女性におすすめの在宅副業5選をご紹介しました。
結論、50代の女性が副業を始めるなら、Web系のお仕事が特におすすめです!
Web系の副業は近年ますます需要が高まっており、多くの方が成功している実績があります。
改めてですが、下記が本日おすすめした副業です。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
- Webデザイナー
- 動画編集者
いずれも未経験から始められるので、これから在宅ワークに挑戦してみたいママさんにおすすめです!
とはいえ、在宅ワークをしたことがない方は「本当に自分にできるのだろうか」と不安も多いはず。
さらに、何が自分に合っているのかもなかなかわからないはず。
そこでおすすめなのが、skimamaで開催している無料のオンライン勉強会です。
未経験からでも在宅ワークの1歩目が踏み出せる内容になっているため、ぜひご参加ください!