「会社に行くのが毎日憂鬱、もう、仕事を辞めたい」
「もっと私に合う仕事はないかな。」
こんな風に今の会社を辞めたいと考えていませんか?
女性にとって40代とは、キャリアや人生設計について考え直す大事な転換期です。
多くの方が「今の仕事を続ける」ことに不安を感じ、「仕事を辞めたい」「転職したい」と真剣に考えています。
とはいえ、「今より良い条件での転職は年齢的に厳しいのではないか」「収入が減るような仕事にはつきたくない」と、なかなか踏み出せずにいるのは、あなただけではありません!
実際、求人には年齢制限がある場合もあり、40代の女性にとって、特別なスキルや実績がなければ、良い条件で転職をするの難しいと言われています。
かくいう私も子育て、通勤、職場環境に疲れ果て、40代に入ってから会社を辞めたいと思い続けていましたが、色々なことを考えて中々踏み切れませんでした。
本記事ではそんな私が、40代で仕事を辞めたい女性のための仕事選びの基準や「おすすめ在宅ワーク」について解説していきます。
家庭と仕事を両立し、今よりもっと幸せな人生を送っていきたい女性はぜひ最後までご覧ください!
仕事を辞めたい40代女性には在宅ワークがおすすめな理由
まず結論として、仕事を辞めたいと考えている40代女性には、在宅ワークが最もおすすめです。
40代の女性が転職や働き方を変える際に「年齢」が大きな壁と感じられることが多いです。
しかし、在宅ワークを始めるにあたって、年齢がネックになることはありません。
納期に合わせてしっかりと仕事をこなすことができれば40代からでも安心して新しい環境で働くことができます。
ここからは、実際に私が在宅ワークを経験して「40代の女性こそ在宅ワークが向いている!」と感じた3つの理由を説明します。
①会社員以上に稼ぐことができる
「市場が縮小傾向である」、「社内で上のポストが埋まっている」など、年収アップの限界を感じることが、40代の女性が仕事を辞めたいと思う理由の一つです。
在宅ワークであれば、仕事を受けた分だけ稼げるので、収入アップを目指すことができるのがメリットです。
実力がつけば、クライアントからの信用が生まれ、仕事が増えたり、仕事の単価を上げていくことも可能となるため、会社員時代よりも稼いでいる女性の実例が多くあります。
つまり、体力が落ち出す40代の女性にとっては、身体に負担をかけずにこれまでよりも高収入を目指せる働き方と言えるでしょう。
②時間や場所にとらわれず、自由に働ける
在宅ワークは「通勤から解放される」のが大きなメリットです。
通勤がないだけでも、無駄な時間と体力を消費することなく、精神的にも余裕のある1日を始めることができます。
また、在宅ワークの仕事は期限までに仕事を終えられれば良いので、自分の裁量で時間をコントロールすることが可能です。
朝早い時間や、夜の時間に仕事をすることで、日中の空いた時間を自由な時間にし、好きなことをして過ごすこともできます。
基本的にはパソコンがあり、ネット環境さえ整っていれば、決まった場所で仕事をする必要がなく、旅をしながらでも仕事をすることができるのです。
プライベートの充実が仕事にも良い影響を与えることも多く、これまでの働き方を一変できるのが在宅ワークです。
③家族との時間を大切にできる
40代の女性に在宅ワークがおすすめの理由3つ目は家族との時間を大切にできる、ということ。
家族との時間を増やしたり、充実したものにするには、時間の確保や心のゆとりが重要です。
最近は、仕事と生活の調和を意味する「ワーク・イン・ライフ」という考え方が広まっています。
ライフ(人生)のなかにワーク(仕事)があると考え、「自分らしい生き方の中に、自分らしい働き方がある」、という考え方です。
とはいえ、仕事を辞めたり、時間を減らすだけでは収入が減り生活がままならないのでは、と心配になりますよね。
しかし、私がお勧めする在宅ワークでは、これまでお話した
①会社員以上に稼ぐことができる
②時間や場所に囚われずに働くことができる
というメリットがあるため、家族との時間を大切にしたいと思っている方にはピッタリな働き方です。
④未経験で才能がなくてもできる
「在宅ワークと言っても、私には手に職も才能もないし。私にできる仕事が本当にある?」
と思っているかもしれませんね!心配は入りません。
未経験でもスキルさえ習得すれば始められるのが在宅ワークの良さです。
実際に、40代未経験から在宅ワークを始めて、会社員以上の収入を得ている方もいらっしゃいますよ!
ここからは、実際にどんな「在宅ワーク」がおすすめか私の厳選した仕事を3つご紹介いたします!
仕事を辞めたい40代女性におすすめの在宅ワーク3選【未経験からでも稼げる】
今回ご紹介するおすすめ在宅ワークは下記の3つです。
- Webライター
- Instagram運用代行
- オンラインアシスタント
①WEBライター
まず、私が第一におススメしたいのが「WEBライター」です。
「文章書くのは苦手」「何を書いたらいいかわからない」と感じる方もいるかもしれませんが、テクニックを学べば誰でもWEBライターになることができます。
- 早ければ1ヶ月目から稼げる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 求人数が非常に多い
- 仕事に困らないスキルが得られる
また、色々なメディアがあるので、まずは自分の興味のある分野で書き始めることができます。
「好きなことを仕事に」する生活を始められる第一歩です。
一般にWEBライターの報酬は「文字単価×文字数」で決まるので、例えば、文字単価2円で5,000文字の記事を書く場合報酬は1万円です。
単価は徐々に上げていくことができ、文字単価3円になると、週2のペースで月に5,000字の記事を7本書いて10万円ほどの収入が見込めます。
Webライターは、初心者向けの案件が豊富にあるので、これから副業に挑戦してみたい方にもおすすめです。
とはいえ、「いざ文章を書くとなると自信がない」と、感じる方も多いでしょう。
そのような方に向けて、ママさんが在宅ワークでどのように活躍しているのかが学べる「無料5日間講座」をご用意しています!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
【ママ限定】
\在宅ワークの基礎が学べる/
無料勉強会にもご招待
②インスタグラム代行
Instagram(インスタ)運用代行とは、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。インスタ運用の仕事は飽和状態ではないのかと思われがちですが、
私が在宅ワークをして実感したのは、SNS発信をしていきたいのに、時間や人手が足りずに困っている企業や経営者さんがとても多いということです。
スキルさえ習得すれば、仕事の幅を広げたり、クライアントを増やすことも難しくないでしょう。
- 投稿内容のアイデア出し
- 投稿の作成(画像作成)
- メッセージやDMへの返信
- Web広告の運用
最初は画像制作などの簡単な仕事が多いのですが、「わたしだったら、どんな投稿に興味を引かれるかな?」と考えることで、アイデアを出していくことができます。
クライアントさんとの信頼関係が築けていくことで仕事の幅が広がり、収入アップへと繋がっていきます。
インスタを見るのが好きな方、キレイなものやネットでのお買い物が好きな女性にはとてもオススメです。
「インスタ運用代行に興味がある!」「在宅ワークに挑戦してみたい!」という方は、ぜひ無料の5日間講座を受け取ってください!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
【ママ限定】
\在宅ワークの基礎が学べる/
無料勉強会にもご招待
③オンライン秘書
オンラインアシスタントとは、企業や個人と契約をして、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
特別な技術が不要なので在宅ワークの中でもチャレンジしやすく、比較的短期間で仕事を獲得できるためすぐにでも在宅ワークをしたい方には特にオススメです!
- 経理作業
- メール対応
- リサーチ業務
- 資料作成
- スケジュール管理 など
経理など専門的な内容を請け負うには知識が必要ですが、メール対応や簡単な事務作業ができれば問題ありません。
事務経験がない、という方も最低限のWebスキルやビジネスマナー、テキストでのコミュニケーションスキルを身につければすぐに始められます!
特別なスキルがない方でも、平日3時間ほどの稼働で月収10万円を稼げています。短時間のお仕事なので、家事もしっかりとこなせますし、家族との時間を大切にできる仕事です
オンライン秘書は「在宅で働きたいけど、専門性がない・・・」と思っている方にこそおすすめです!
ぜひこの機会に在宅ワークへの1歩を踏み出してみましょう。
「オンライン秘書に興味がある」「在宅ワークに挑戦したい!」という方は、ぜひ無料5日間講座を受け取ってください!
LINEで1日1通送られてくるコンテンツを読むだけで、活躍しているママさんの事例がわかり、在宅ワークのイメージが深まります!
【ママ限定】
\在宅ワークの基礎が学べる/
無料勉強会にもご招待
以上、3つの仕事を紹介しましたが、改めてまとめておきます!
- Webライター
- Instagram運用代行
- オンライン秘書
→在宅ワークの基礎が学べる「無料5日間講座」
最短2ヶ月!在宅ワークのスキル習得はskimamaがおすすめ!
WEBライターやインスタグラム代行など、未経験でも仕事のノウハウを学べばしっかりと稼げるようになります!
しかし、ゼロから一人で学ぶのはとても大変で時間がかかるので、在宅ワークスキルを教えてくれる学習サービスを活用しましょう!
スキル習得に大事なことは「どこで学ぶか」、ということです。
絶対に失敗したくないなら「skimama(スキママ)」をオススメします。
その理由は、実際に在宅ワークで稼ぐために絶対に外せない3つの学習条件が揃っているから。
- メンターが直接スキルを伝授してくれる
- 仕事の進め方を学ぶだけでなく、実際に仕事獲得までできる!
- 在宅ワークの仲間ができる
一つづつ解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
①メンターから直接スキルを伝授。手厚いサービスでしっかり学べる。
skimamaは少人数制のグループ講座。1グループにメンターが付くので、「わからない」と思うことはすぐに聞け、安心してスキルを身につけていくことができます。
実際の在宅ワークを経験し、仕事に精通しているメンターだからこそ、現場で必要なスキルの他、リアルな悩みや不安を解消してくれます。
スキル習得学習は、動画を見るだけのものも多い中、「メンターの指導が直接受けられる」という手厚いサービスは大きな魅力です!
②仕事の進め方を学ぶだけでなく、実際に仕事獲得までできる!
さあ働こうと思っても、どうやって仕事を得たらいいのか、どんな手順で進めたらいいのか、現場に出てみると、初めて感じる疑問が出てくるものです。
skimamaでは、メンターから現場レベルでの仕事の進め方をしっかり学べる上に最初の仕事獲得を保証してくれるという手厚さ!
新しい仕事を始める上では、0→1が一番難しいのですがそこをしっかりサポートしてくれるので、自信を持って新しい仕事に取り組むことができます。
最初の仕事の取り方までサポートしてくれるところが他にはない手厚さです。
実務経験があるだけで、自分に自信が持てるようになり、次の仕事も取りやすく、ステップアップを目指しやすくなります。
③在宅ワークの仲間ができる
在宅ワークは、一人でこつこつと仕事ができ、時間や場所に囚われずに仕事ができる反面、同じような境遇の仲間と出会うことは少なくなります。
情報交換をしたり、ちょっとした悩みを話せる仲間がいるだけで安心できるもの。
skimamaは、グループ制で一緒に頑張れる仲間ができるのに加え、受講者同士のコミュニティが用意されているので、今後のモチベーション維持もしやすいでしょう。
職場や友人以外の方達と交流できる場があると、視野も広がりますし、これまでとは違う世界へ安心して進んで行くことができます。
こんにちは!skimama代表の「あやね」です!
skimamaは、多くのママさんたちのリアルの声を集め、現役のママさんたちと作り上げたスクールです。
忙しいママでも、初心者のママでも、在宅ワークデビューが目指せるカリキュラムになっています。
無料のオンライン勉強会も開催しているので、在宅ワークに挑戦したい方は、ぜひご参加ください!
【ママ限定】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
40代未経験でも在宅ワークで会社員以上の収入を達成した女性の事例
40代で仕事を辞めたい女性のために、おすすめの仕事を3つ紹介しました。
しかし、在宅ワークやWebの仕事の経験がなく「本当に自分でも始められるのか」と、不安に感じている方も多いはずです。
実際に、在宅ワーク未経験だったママさんでも、今では時給2,000円以上。会社員時代の収入を得ている方もいます!
在宅ワーク未経験からでも、会社員時代の収入を得ることができた事例を知りたい方は、ぜひ以下の記事をご覧ください!
40代女性が在宅ワークで仕事を獲得する方法
在宅ワークって、どうやって仕事をとるの?
初めて在宅ワークを始めるにあたっては、どうやって仕事をとってくるのかわからず、不安に思うことがあります。
しかし、現在、フリーランスや在宅で働く方が増えており、ネット上で仕事の依頼・受注もできるようになっているのでまずは自分のできそうなことから始めていきましょう。
仕事の取り方は大きく分けてこの3つがあります。
- クラウドソーシングや求人サイト
- SNS
- 直接営業
一つづつ解説していきます。
【最もおすすめ!】クラウドソーシングや求人サイト
クラウドソーシングとは、企業や個人事業主が、インターネット上で業務を募集・発注するサービスのことです。
仕事を依頼したい人と受注したい人のマッチングサービスと考えると良いでしょう。
数多くのクラウドソーシングがありますが、おすすめのサービスはこちらです。
クラウドワークス
クラウドワークス(CrowdWorks)とは、株式会社クラウドワークスが運営する日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
- 200種類以上の豊富な案件
- 全国の78万社が発注
- ユーザー数480万人
など、多くの発注者・受注者が利用しているのがわかります。
未経験者が始めるなら、まず最初に登録しておきたいサービスの一つです。
ココナラ
ココナラとは、個人のスキルを売り買いできるスキルマーケットプラットフォームです。
自分の得意分野をスキルとして出品し、それを見た依頼主が案件を依頼します。
気軽に始められるので、既存のユーザーがどのように使っているか見てみるのも良xsいでしょう。
シュフティ
シュフティとは、在宅の主婦ワーカーさんが多数所属するクラウドソーシングサービスです。
- スキル不要な案件が多い
- 短時間でできるタスク系業務多数
- 仮払い制度を導入している
などがあげられます。
未経験で在宅ワークを始めてみたい方におすすめです。
ママワークス
ママワークスは、株式会社アイドマ・ホールディングスが運営する主婦や子育て中のママを対象としたクラウドソーシングサービスです。
未経験や在宅OKの仕事が多いのが魅力のサービスです。
このように女性や主婦向けの求人サイトがあるのでトライしやすいですね!
仕事獲得のためには、まずは幅広く複数のサービスに登録をして、どんな仕事があるのかチェックしておくのがおすすめです。
また、求人サイトとは「Indeed」や「求人ボックス」のように、求人情報が掲載されているサイトです。
求人サイトと聞くと、アルバイトやパートのイメージを持つかもしれませんが「業務委託」のお仕事もたくさんあります。
どのような仕事があるのか勉強する意味でも、一度覗いてみるのがおすすめです!
SNS
WEB業界のお仕事をする際は、積極的にSNSを活用するのがおすすめです。
SNSでお仕事の情報や日々の学びを発信することで、お仕事に繋がることがたくさんあります。
例えば、Webライターであれば、X(旧Twitter)で「ライター募集」と、検索することで数多くの案件が見つかります。
気になる案件があれば、積極的に応募してみましょう。
SNSの投稿は人柄が見えやすいのが特徴です。
発注者の投稿を事前に確認することで、ミスマッチも減らせるでしょう。
とはいえ、反対にクライアントさんから見られているので、ネガティブな投稿などは極力避けるのが無難です。
直接営業
直接営業とは、企業のホームページやSNSのDMからお仕事の提案をすることです。
クラウドソーシングやSNSで「仕事を見つける」のとは異なり、募集されていないところに自ら提案をして「仕事を作り出す」必要があります。
自分の実績がないと魅力的な提案ができないので、少し難易度は高めの方法と考えましょう。
営業と聞くと不安に感じるかもしれませんが、心配はいりません!
クラウドソーシングなどで実績を作れば、お仕事がどういうものなのかがわかるようになるため、適切な提案ができるようになります。
また、skimamaでは自立して稼いでいくために、お仕事獲得術の講座もご用意しています!
在宅ワークに挑戦してみたい方は、ぜひ無料オンライン勉強会からご参加ください!
【ママ限定】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
40代で仕事を辞めたい女性が注意すべきポイント
在宅ワークの良さをオススメしてきましたが、仕事を辞めたいからと後先考えずに行動してしまうと後々後悔することも少なくありません。
失敗のない選択をするためにも、仕事を辞める前に3つのポイントをチェックしてみてください。
決断は落ち着いている時にする
人間関係の悪化や、会社の対応などで感情的になって辞めたいと思っていませんか?
苛立ったり落ち込んだ状態では冷静な判断ができなくなるので注意が必要です。
心や身体が疲れている時には、一度ゆっくり休んで気持ちが落ち着いたら頭の中を整理してみましょう。
在宅ワークは、仕事を辞めなくても副業として始めることもできます。
副業を始めることで、気持ちを切り替えやすくなりますし、副業しながらスキルを身につけることで、柔軟な働き方ができるWEB系の会社に転職も見込めます。
ゆくゆくは在宅ワークだけで収入を安定させることもできるので、焦らず自分のペースで進めましょう!
辞めたい理由と、理想の状態を明確にする
どうして今の会社を辞めたいのか、理由をリストアップしてみましょう。
何が嫌なのか、書き出して客観的にみることで、本当に辞める必要があるのか、続けながら副業をした方がいいのか冷静な対応をすることができるようになります。
また、自分にとってどんな働き方が理想かも書き出しましょう。
在宅での働き方は自分で自由に組み立てられるメリットがあるので、自分の理想を明確に文章にしておくことで目標が持てたり、仕事に対してモチベーションを上げることができます。
「週休3日欲しいな」「ホテルでゆっくりしながら仕事してみたい」など、是非一度自分にとって最高の働き方を考えてみてください。
辞める前にしっかりとスキルを身につけておく
在宅ワークで会社員時代よりも稼ぐことができますが、スキル習得や実践を積む期間など、収入が入るまではある程度の時間も必要です。
完全に仕事を辞める前に、スキル習得をし、実務経験を積んでおくと、収入の面での心配も減りますので、安心して在宅ワークの道に進むことができますよ。
スキママでは、最短2ヶ月で実際の仕事に取り掛かることができます。
未経験から案件獲得している40代女性も多数いらっしゃるので、気になる方はぜひ無料オンライン勉強会にご参加してみてくださいね!
【ママ限定】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
仕事を辞めたい40代女性が在宅ワークを選ぶメリット
ここまで在宅ワークについてお話しして来ましたが、在宅で働くイメージは少しはつかめたでしょうか?
40代で新しいことに挑戦するには不安なことも多いですが、40代だからこそのメリットもあります!
新しいことにトライするのは不安や心配もあると思いますが、将来のことを考えると、会社に頼らなくても自分で収入を得られるようになっておくと安心です!
40代の女性だからこそ、在宅ワークを選ぶメリットがあります。
仕事の「時間」と「場所」を自由に決められる
40代になると体力の低下を感じることが増えてきます。
これまでのように、長時間働くことや残業などを続けていくのは体力的にも難しいと思いませんか?
また、仕事以外の時間も大切にしたいと思いはじめるのも40代の女性にとっては、時間の使い方次第で、人生の過ごし方が大きく変わります。
在宅ワークは納期までに仕事を終えられれば良いので、朝や夜の時間を活用することができ、収入を確保しながらも自分の自由な時間を作れます。
実務をこなし、仕事の経験値を増やすことで、仕事の単価も上げられるので、賢く仕事をして自分の時間を増やしましょう。
会社に頼らずに収入を得られる。
いくら正社員として働いていても、不安定な経済の中では、いつまでも会社が順調とは限りません。
また、40代の女性にとっては今の会社で定年まで働き続けられるのかどうかの心配もあるでしょう。
会社を辞めて転職を考えるよりは、この機会に新しいスキルを手に入れて、自分自身で収入を得られるようにしておくことは40代の女性にとって大きなメリットです。
フレキシブルな働き方を手に入れて、活動の幅を広げたり、さらにスキルアップを目指すなど、楽しみながら仕事をすることができます。
在宅ワークは、第二の人生を楽しむための大きなきっかけとなるでしょう。
人間関係の煩わしさがない。
人間関係の悩みから解放されることも在宅ワークの大きなメリットです。
「会社を辞めたい理由」の上位には「人間関係」がいつもランクインしているほど、多くの人が人間関係で悩んでいます。
上司や同僚との相性が悪かったり、苦手な人と毎日顔を合わせることが耐えられず会社を辞めたいと思いながら通勤することは、本当に辛いですよね。
ストレスのかかる人付き合いから解放されるだけで、仕事環境はぐんとよく感じられるものです。
在宅ワークの場合、コミュニケーションの機会を必要最小限に抑えることもでき、合わない人との仕事を断ることもできます。
毎晩「明日も会社にいきたくないな、、、」とため息をつくような生活から抜け出すことも可能なのです。
40代女性が仕事を後悔なく辞める方法
会社を辞める気持ちが固まってきたとしても、40代の女性にとって、仕事の環境を変えるのは大きな決断がいることです。
「やっぱり仕事を辞めなければ良かった」と後悔しないためにも、退職後のリスクを減らす準備がとても重要になります。
辞めるタイミングを計るために、この3つを抑えておくことをおすすめします!
- 収入の目処がついたら辞める
- 円満に退職する
- 有給はしっかり消化する
自分にとって有利に辞められるよう、しっかり準備しておきましょう。
収入の目処がついたら辞める
仕事を辞める際にはタイミングが大切です。焦らず、準備が整ってから辞めるようにしましょう。
在宅ワークなど、安定的に収入を得るのには時間がかかるので、安定的に仕事が周り収入の目処がついてから辞めるのが鉄則です!
在宅ワークの良さは、なんと言っても副業からスタートできることです。
現職との兼ね合いで時間的な制約をクリアする必要がありますが、現職の収入を確保できているという点で安心です。
今の職場の仕事と比較できるため、在宅ワークがが本当に自分に最適なのかも判断できるでしょう。
円満に退職する
タイミングと同じくらい大切なのが「辞め方」です。
周囲に応援してもらえるような辞め方ができればその後、会社から在宅の仕事を依頼されたり、在宅でできる仕事の情報などを紹介してくれることも少なくありません。
感情に流されず、下記ポイントを意識して準備しておきましょう!
- 引き継ぎ業務や退職の挨拶を丁寧に行う
- 周囲が納得する退職理由を考えておく
- 会社や人間関係の不満を理由にするのは避ける
有給はしっかり消化する
有給休暇が残ったまま退職すると、その時点で残っている有給休暇は消滅してしまいます。
有給の権利は、パートやアルバイトなど雇用形態に関わらず一定期間雇用されている従業員であれば付与されます。
有給を有効に利用するには在職中に計画的に取得していくことが必要です。
「引き継ぎが長引いて有給休暇がとれなかった…」
「そもそも有給休暇があること自体忘れていた…」
そんな残念なことがないように事前に3つのポイントを確認しておいてくださいね!
- 退職が決まったら有給休暇を消化したい旨をしっかり伝える
- 事前に日数の確認をしておく
- 有給消化日数を考慮したスケジュールを組み、最後まで引き継ぎを行う
【仕事を辞めたい40代女性へ】40代からは自由に女性らしく働こう
本記事では、40代で仕事を辞めたいと考えている女性に向けて、おすすめの在宅ワークをご紹介してきました。
私の場合、実は20代でも在宅ワークを試みたことがありました。
しかし当時は社会経験も浅く、社会人としての基本的なマナーも身についていなかったので、在宅ワークは逆に馴染めず、断念していました。
自分自身の経験からも、在宅ワークは社会経験のある40代の方に最適だと確信しています!
改めて今回ご紹介したおすすめ在宅ワークと無料講座を載せておくので、ぜひ受け取ってチャンスを掴んでみてください!
- Webライター
- Instagram運用代行
- オンライン秘書
→在宅ワークの基礎が学べる「無料5日間講座」
しかし、女性が未経験からでも挑戦できる在宅ワークに出会ったことで、40代で仕事を辞めることができ、会社員時代より収入も増やすことが出来ています!