「何件も応募してるのに、全然採用されない。自分に価値がないみたいで落ち込む…」
「毎日求人サイトを見てるのに、自分にできそうな仕事が全然ない…」
在宅ワークを始めたいと思って動き出したのに、思うように仕事が見つからないとお悩みではありませんか?
実は、これは多くの在宅ワーク初心者がぶつかる「最初の壁」です。
しかし、やる気と裏腹に仕事が見つからない状況が続くと不安になってしまいますよね。
そこで本記事では、「初心者でも安定して始められる在宅ワーク」を見つける方法を解説していきます。
私が在宅ワークで月20万円稼いだ成功経験をもとに、在宅ワークが見つからない原因や仕事を探すうえでのポイントをまとめました。
この記事を読めば、自分に合う在宅ワークの見つけ方が分かるはずです!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
「在宅ワークが見つからない」と悩む私が家で月20万稼ぐまでの全過程

この記事を読んでいる方の多くは、
「在宅ワークを始めたいが、仕事が見つからない」
「単価が安い在宅ワークばかりに出会う」
と悩んでいるかもしれません。
実際、私自身もそうでした。
しかし、子供のいた私でも、とあるきっかけのおかげで自分に合った在宅ワークが見つかり、1年後には月20万円の収入を得られるようになったんです。
とはいえ、失敗もたくさん経験しました…。
在宅ワークに興味があるも不安が先立って動けない日々
少し前の私は、以下のような理想と現実のギャップに苦しんでいました。
- スキマ時間で稼ぎたい
- 子供のそばにいながら家で仕事したい
- でも仕事に役立つスキルは持っていない
そんな時に知ったのが「在宅ワーク」という働き方です。
当時はアパレルの仕事に就いていて、毎日会社に出勤していました。
ですが、在宅ワークができれば、満員電車に揺られる必要もなく、子供や自分のために時間が作れる!と思ったら自然と心が踊りました。
とはいえ、「今までなんの資格も取っていない自分なんかにできるかな…」と不安になってしまい、なかなか行動に移せませんでした…。
簡単にできそうと思って始めた軽作業系の内職は月1万円が限界だった
「何もしなければ、一生このままだ」と思った私は、在宅ワークの中でも簡単にできそうな軽作業系の内職から始めてみることにしました。

始めてみたのは、「データ入力」や「シール貼り」といった、誰でもできる簡単な内職です。
パソコンで文字を入力するくらいはできましたし、私でもできそうな作業だったので「これなら稼げるかも…!」と期待を胸に始めました。
ですが、思うような収入にはなりませんでした。
スキルが必要ないぶん、どれも低単価だったのです。
どれだけ頑張っても月1万円が限界でした。
私の場合、本業と育児のスキマ時間で働いていたので、低単価の仕事では稼ぐことが難しかったです。
なので、在宅ワークを始めようと思っている方に時給の安い軽作業系の在宅ワークはおすすめできません。
無料のオンライン勉強会をきっかけに、在宅ワークで月収20万円を実現!
せっかく勇気を出して始めたにも関わらず、全く稼げず絶望した私は、
「このままじゃいつまでたっても理想の働き方はできない。他の方法を探そう!」と思い、「在宅ワークの種類やスキルの身につけ方」について本格的に調べました。

ただ、いきなりお金や時間をかけられる余裕はなかったので、まずは無料でしっかり学べる勉強会・講座を探すことにしたんです。
合計3つの無料勉強会・講座を受けてみましたが、
なかでもおすすめしたいのが、在宅ワークデビューの背中を押してくれた「無料オンライン勉強会」です。
また、当時3歳だった子供がそばにいても参加でき、顔出しも任意だったので、気軽に参加できたのが嬉しいポイントでした!
現役のママさんが講師をされているので、親近感もありましたし、在宅で仕事がしたいという同じ目標を持った人たちと交流できたのはよかったです!
\オンライン勉強会の様子/

私は、この勉強会で「Webライター」の仕事を知り、ライターとして稼いでいこうと決意しました。
パソコンは基本操作しかできなかったものの、とりあえず半年頑張ってみようと決めました。
通勤時間やお昼休みなどのスキマ時間も有効活用し、育児は家族の協力も得ながら、着実にWebライターとして独立するためのスキルを身につけていきました。
使える時間も限られていましたが、平日1時間、休日2〜3時間の勉強で、勉強会に参加して1年後には月収20万円を達成できました!
また、私以外にも勉強会に参加したことで、新たな働き方を見つけた方もいらっしゃいます⇩



思い切って参加してよかったと心から思うので、少しでも気になる方はぜひ覗いてみてください!

【お子さんとの参加・顔出しなしOK】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
在宅ワークが見つからない原因3つ

「自分に合った在宅ワークが見つからない…」「応募しても採用されない」
と悩んでいる方は多いですよね。
その原因を知れば、自分がこの先どう動けばいいか見えてくるはず。
ここからは、在宅ワークが見つからない原因を3つ解説していきます。
- 「在宅ワーク=簡単に稼げる」と誤解している
- スキルや経験が不足している
- 希望条件が厳しすぎる
原因がわかれば、挫折や失敗を避けられるので、ぜひ参考にしてください!
①「在宅ワーク=簡単に稼げる」と誤解している
在宅ワークは簡単に稼げると思っている人が多いですが、これは間違いです。
厚生労働省の「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」では、在宅ワークの平均月収がわかります。
厚生労働省の調査によると、在宅ワークによる1ヵ月あたりの手取りは、「5万円以下」が最も多く(27.7%)、次いで「10~19万円」(18.5%)、「6~9万円」(18.0%)であるという結果がでています。
実際の在宅ワークは、スキルや実績が求められるものも多く、競争も激しいのが現実です。
また、実績のない人が最初の案件を獲得するのにとても苦労するというのも珍しくありません。
案件を受注できるようになるまでは、時間がかかると思ったほうがいいでしょう。
②スキルや経験が不足している
単価が高いからといって自分のスキルや経験に見合わない仕事に応募していませんか。
ライティング、デザイン、プログラミング、動画編集など、在宅ワークの多くはスキルがあることが前提です。
例えば、デザインのスキルがほとんどないのにチラシ作成の仕事に応募しても採用される可能性は低いでしょう。
単価の高い案件は、一定のスキルや実績が求められることが多いため、採用のハードルが上がる傾向にあります。
在宅ワークはただでさえ人気なので、競争率が高いのです。
やりたい仕事があるのであれば、その仕事に役立つ資格の勉強をしたり、書籍を読んで必要な知識を身につけましょう。
勉強することによって、自分の自信にもつながりますよ。
③希望条件が厳しすぎる
「休日にも仕事をするのはしんどい」「早く稼ぎたい」
こう思うのはよく分かります。
ですが、「週休〇日以上」「月収〇円以上」など、条件が厳しすぎると該当求人がどんどん少なくなります。
自分の希望条件すべてに合う仕事はないと思ったほうがいいです。
「自分にとって譲れない条件は何か?」と優先順位をつけましょう。
経験のないうちは、実績をつくることを優先するためにも、多少条件を緩めて検索することが大事です。
最初は低単価で労働時間が長かったりとしんどく感じるかもしれません。
ですが、それを乗り越えて安定して仕事を取れるようになれば理想の働き方ができるようになりますよ!
初心者が知っておきたい在宅ワーク探しのポイント5つ【解決策】

ここまでの内容で、
「じゃあ、在宅ワークで稼ぐにはどうしたらいいの」
「どんな在宅ワークを選べばいいの」
と思われたかもしれません。
ここからは、在宅ワーク探しのポイントを5つご紹介します!
- 在宅ワークの種類を知る
- スキルが蓄積される仕事を選ぶ
- 条件を絞り過ぎない
- 「未経験者OK」や「副業OK」の案件で少しずつ慣れていく
- 「簡単」「高収入」などの謳い文句には注意する
これらのポイントを押さえておくことで、初心者でも長期的に在宅ワークで収入を得られるようになります。
最短で在宅ワークを成功させたい方は、これから紹介する内容をしっかりと理解しておきましょう!
①在宅ワークの種類を知る
在宅ワークは、「データ入力」「アンケート回答」などの”内職型”と「ライティング」「デザイン」「プログラミング」「動画編集」などの”スキル職型”に分けられます。
安定した継続収入を得たいのであれば、”スキル職型”がおすすめです。
”内職型”は誰でもできる、スキルが必要ない仕事のため、低単価のものが多いからです。
例えば、感想やレビューの投稿だと1件5円などの低単価案件も普通にあります。
それに比べて”スキル職型”はスキルが必要な分、単価が高い仕事が多いです。
未経験のうちは高収入は難しいかもしれませんが、スキルを身につけていくと収入もあがっていきます。
長い目で見れば大きく稼げる可能性が高い仕事といえるでしょう。
②スキルが蓄積される仕事を選ぶ
スキルが蓄積される仕事を選ぶことで、より実践的で高度なスキルが身につきます。
アンケート回答などの単純作業だと何もスキルが身につかず、収入も上がりません。
しかし、ライティングやデザインなどの仕事はスキルが蓄積されることで、以下のメリットがあります。
- 単価や報酬が上がる
- 自分の市場価値が高まり、仕事の選択肢が広がる
- 副業から本業、フリーランスや起業などのキャリアチェンジができる
ただし、こういったスキルの必要な仕事は継続的に学び続ける姿勢が大事です。
最初は仕事と勉強の両立で大変かもしれませんが、後々自分の財産になることは間違いないです!
③条件を絞り過ぎない
「私にパソコンなんて無理」「この年齢で採用なんてされないよな」
そう思って求人サイトを見るだけで終わっていませんか?この考え方は選択肢を狭めてしまうので非常にもったいないです…!
在宅ワークはみなさんが思っている以上に種類があり、年齢制限もないものが多いです。
例えば、「テレアポ」「SNS運用代行」「校正業務」など、パソコンを使わなくてもできる業務もあります。
「在宅ワーク」「テレワーク」などのキーワードを一度ネットで検索してみてください。
「これならできそうかも」と思える仕事がきっとあります。
もしくは、「これなら学びながらできそうかも」と思える仕事を選びましょう!
あまり考えすぎず、一歩を踏み出してみてください。
④「未経験者OK」や「副業OK」の案件で少しずつ慣れていく
最初から「経験者優遇」などの案件を選ぶと、専門的な業務を任されることも。
業務が負担になり「やっぱり自分には向いてなかった」と挫折してしまう可能性があります。
早く収入を得たいと焦る気持ちは分かりますが、最初はスモールスタートがおすすめです。
小さな成功体験を積み重ね、自信をつけることをまずは大事にしましょう。
WebライターやWebデザインなどのスキル職型でも、探してみると意外と「未経験者OK」「副業OK」の求人が多くあります。
「未経験者OK」の案件は簡単な内容のものが多いので、そういった案件にどんどん応募して業務に慣れていくことを目指しましょう。
⑤「簡単」「高収入」などの謳い文句には注意する
「スマホをぽちぽちするだけ」などの簡単な在宅ワークなのに高単価な案件は詐欺の可能性が高いです。
厚生労働省の「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」でも、高額な費用を伴う契約を勧誘したり、「すぐに元がとれる」「○○万円の収入は確実だ」と事実と異なる説明をする悪質な業者が近年増加していると注意喚起されています。
稼ぐために始めたのにお金を失っては本末転倒です。
誰にでもできる内容で簡単に高収入が手に入る仕事はありません。
クライアントの口コミや今までの評価など、情報をしっかり確認したうえで応募するように注意しましょう。
在宅ワーク初心者におすすめの仕事3選

最近はネット上に情報が溢れていて、結局どの仕事を選べばいいのか分からなくなりますよね。
ここからは、専門的なスキルがなくても取り組める在宅ワークをご紹介します。
特に初心者におすすめの仕事を3つ厳選しました!
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
どれも子育てや家事と両立しやすく、女性に人気の高い仕事です。
1つずつ詳細を解説するので、在宅ワーク選びの参考にしてくださいね!
Webライター

Webライターは、企業のWebサイトに掲載する記事を執筆するお仕事です。
「自分に書けることなんてあるかな」「いざ文章を書くとなると難しそう」と、感じるかもしれませんが安心してください。
私自身も、Webライターとして家で仕事をしていますが、月20万円稼げています。
未経験からでも3ヶ月あれば、月5万円は狙えます!
- 早ければ1ヶ月目から仕事を獲得できる
- 在宅ワークなので時間の融通がきく
- 初心者でも取り組みやすい
- 文章を書く万能スキルが身につく
- 単価が上がるほど稼ぎやすくなる
また、ママさんなら家事や育児、雑貨など好きなこと・詳しいことで記事を書ければ、専門性の高さが評価され、記事の単価も上がりやすくなります。
自分の得意を活かしながらスキルを磨くことで、Webライターだけで生計を立てることも十分に可能です!
インスタ運用代行

Instagram(インスタ)運用代行は、企業や個人のインスタアカウントを代わりに運用するお仕事です。
投稿を作成したり、フォロワーさんからのDMに返信したりと、スマホを使ってできる作業が中心で、パソコンが苦手な方にも取り組みやすいと言えます。
- 投稿内容のアイデア出し
- 投稿の画像・文章作成
- DMの返信
運用代行の案件は1企業10~20万円と高単価が多いのが特徴です。
私の知人のママさんも、インスタ運用代行で月15万円ほど稼いでいます。
自分の投稿による反応を確認しやすいうえに、クライアントから直接感謝される仕事でもあるため、モチベーションを維持しながら達成感も味わえる仕事ですよ。
オンライン秘書

オンライン秘書は、企業や個人と契約をして、経理業務やメール対応などの業務をオンラインで行うお仕事です。
- 経理業務
- メール対応
- スケジュール調整
- リサーチ業務
- 資料作成
通常の在宅ワークでは、一定のスキルを取得してから仕事を獲得するのが一般的です。
しかし、オンラインアシスタントは最低限のWebスキルやビジネスマナー、テキストでのコミュニケーションスキルを身につければ、すぐに始められますよ!
私の身内にも、副業から始めて現在は月10万円稼いでいる人がいます。
さて、おすすめの仕事として3つの仕事をご紹介しました。
- Webライター
- インスタ運用代行
- オンライン秘書
とはいえ、「初心者はどうやって仕事を取ったらいいの?」「何もスキルがなくても稼げるの?」と不安な方も多いはず。
そのような方におすすめしたいのが、在宅ワークへのチャレンジを後押ししてくれる「無料オンライン勉強会」です。
私はこの勉強会に参加したことで、Webライターという仕事に出会い、今では子育てをしながら在宅ワークで月20万円稼げています!
完全無料で参加できますし、「月5万円稼ぐためのロードマップ」や「在宅ワークで働いているママさんの事例」も知れるのでお得です!
少しでも在宅ワークを始めたいと思っている方は、ぜひ覗いてみてください!

【お子さんとの参加・顔出しなしOK】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
在宅ワーク未経験でも安心!継続収入に繋げるための3ステップ

せっかく在宅ワークを始めたとしても安定して収入を得られなければ意味がないですよね。
では、どうやって在宅ワークを継続収入につなげていくのか?
そのための3ステップをこれからご紹介します!
ステップ1:自分にあった在宅ワークを選ぶ
在宅ワークを探すうえで自己分析は非常に重要といえます。
自分が今までよくしていた作業は?どんなライフスタイルか?好きなことは何か?
自己分析をすることで興味・価値観・強みが整理でき、ミスマッチを防げます。
例えば、話すことが好きなのであれば「オンライン講師」、人の悩みを解決することにやりがいを感じるのであれば「カスタマーサポート」など、自分の過去を棚卸することで自分に合った仕事が見えてきます。
自己分析は自分に合った仕事を見つけられるだけではなく、自己PRする際にも役立ちます。
在宅ワークを探す前に、一度自分を見つめ直してみましょう。
ステップ2:在宅ワークに必要なスキルを習得する
自分に合った在宅ワークが分かったら、その業務に必要な専門スキルを学びましょう。
専門スキルがあることで、即戦力として重宝され、仕事が獲得しやすくなります。
最近ではYouTubeで動画編集やライターについて勉強できる動画も配信されています。
もしくは教材を購入して勉強するのもおすすめです。
とはいえ、「1人で勉強しても続かなさそう」「独学は不安」「自分に合わなかったら嫌」など、勉強に対してネガティブな気持ちを抱える方もいるかもしれません。
このような方は、まず「無料オンライン勉強会」に参加してみてはいかがでしょうか。

完全無料で参加できますし、「月5万円稼ぐためのロードマップ」や「在宅ワークで働いているママさんの事例」も知れるのでおすすめです。
お子さんとの参加もOKなようなので、気軽に参加できますよ!
在宅ワークデビューしたい方は、ぜひ参加してみてください!
【お子さんとの参加・顔出しなしOK】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
ステップ3:クラウドソーシングサイトで案件に応募する
クラウドソーシングとは、企業や個人がWeb上で不特定多数の人に仕事を発注する仕組みです。
仕事を依頼したい人と受注したい人を繋ぐ、マッチングサービスと考えるとわかりやすいでしょう。
クラウドソーシングサイトで案件に応募する流れは以下の通りです。
- クラウドソーシングサイトへ登録
- 「職種」「スキル不要」など検索条件を絞って案件を探す
- 興味のある案件が見つかったら応募の際に「ぜひお仕事を受けたいです」という意気込みを伝える。就活でいうエントリーシートのようなもの。
- 採用の通知を待つ
クラウドソーシングは未経験でも対応可能な案件が豊富にあるので、おすすめです。
積極的に応募して実績を作れば、単価もあがっていきますよ。
在宅ワークが見つからない人向けのおすすめサイト【信頼性抜群】

ここからは、「在宅ワークを探しているけど、なかなか見つからない…」とお悩みの方に向けて、信頼できるおすすめサイトを5つご紹介します!
- クラウドワークス
- Wantedly(ウォンテッドリー)
- ココナラ
- ランサーズ
- シュフティ
それぞれのサイトには、特徴があります。
自分に合ったサイトを見つけ、案件獲得への一歩を踏み出しましょう!
クラウドワークス
クラウドワークスは国内No.1のクラウドソーシングサービスです。
470万人のフリーランスと、76万社の企業が利用しています(2024年6月時点)。
クラウドワークスには「仮払いシステム」があります。
仮払いとは、契約後にクライアントが事務局に仮払い後、作業を進めるシステムです。これにより、報酬の未払いを防げます。
他にも、AIの違反検知システムでマルチ商法やねずみ講などの悪質案件を検出する取り組みもしていて安全性が高いです。
クラウドワークスには、ホームページ作成、動画編集、ソフトウェア・アプリ開発など250種類以上の仕事があります。
未経験者OKな案件も多いので、とりあえず実績を積みたいという在宅ワーク初心者に向いています。
Wantedly(ウォンテッドリー)
Wantedlyは一般的な求人媒体とは異なり、共感を軸にした日本発のビジネスSNSです。
400万人のユーザーと4万社が利用しています(公式サイトより)。
利用者はSNS上での口コミで広まったサービスのため若年層の割合が高い傾向にあります。
企業の募集ページには企業の想いや価値観、どのような活動を行っているのかが掲載されています。
興味を持ったら「話を聞いてみたい」というボタンから応募をして、カジュアル面談が行える仕組みです。
「共感や価値観」で人と企業をつなぐことを重視しているので、給与や福利厚生については掲載されていません。
そのため、やり取りを通じて確認する必要があります。
Wantedlyは、会社の雰囲気をまず知りたいという方におすすめです。
ココナラ
ココナラは、自分の「スキル・経験・知識」を売り買いできる日本最大のスキルマーケットです。
740種類以上のカテゴリーがあり、デザインや動画編集はもちろん、「ハンドメイド」「占い」など多彩なサービスを売り買いできるのが特徴です。
チャットや電話などのオンライン上で全てやり取りするので在宅ワークが可能です。
お金のやり取りはココナラが仲介してくれるので、不正利用や勧誘などの心配もいりません。
「悩み相談・恋愛相談・話し相手」といったカテゴリーもあり、特殊な資格やスキルを持っていなくても、得意なことが1つでもあれば挑戦しやすいのがココナラの魅力です。
ランサーズ
ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサービスです。
「システム開発」「デザイン」「ライティング」など100以上のカテゴリの仕事が掲載されています。
案件が豊富なので、自分のスキルや興味に合った仕事を見つけやすいのが特徴です。
24時間365日のサポート体制がついており、不明点があれば迅速に対応してくれるのも安心ですね。
ランサーズでは仕事が完了すると評価やレビューが付与され、高評価を取得していくとランクも上がる仕組みになっています。
ランクは信頼性につながるので、高ければ高いほど仕事の採用率も上がります!
副業人材向けの仕事も多いので、副業で在宅ワークを始めたい人におすすめです。
シュフティ
シュフティは、国内のクラウドソーシングサイトです。
業界では比較的古く、2007年からサービスを提供しています。42万人が登録しています(2021年11月時点)。
すべての発注案件を事務局で確認し、承認された案件が掲載されるので安心して使えます。
報酬の手数料が安いのも特徴です。
他のクラウドソーシングサイトだと金額に応じて、5~20%の手数料が取られますが、シュフティでは手数料が一律10%です。
「主婦歓迎」「初心者歓迎」の案件が多く、主婦の在宅ワーカーが多数在籍しています。
子育てや介護の合間に稼ぎたいという人はぜひ使ってみてください。
【まとめ】在宅ワークが見つからない人はスキルの習得から始めよう!

ここまで、在宅ワークが見つからない人に向けて、在宅ワークが見つからない原因や探すポイントについて詳しく解説してきました。
在宅ワークは場所・時間にとらわれず、自分の好きなことや得意なことを活かして働ける魅力的な働き方です。
しかし、在宅ワークに挑戦する人の多くが稼げていない現実があります。
そのため、自宅で長期的に稼いでいきたいなら、誰でもできる仕事ではなく、スキルを活かせる仕事をするのがおすすめです。
また、スキルがなくても過度に心配する必要はありません!
私も、何もスキルがない状態から勉強を始めた結果、今では月20万円稼げています。
自分の理想のライフスタイルを掴むためにも、まずは業務スキルの習得から始めましょう!
ですが、どうやってスキルを習得したらいいか分からない方も多いと思います。
そんな方は、以下の「無料オンライン勉強会」にぜひ参加してみてください。

完全無料で参加できますし、「月5万稼ぐためのロードマップ」や「在宅ワークで働いているママさんの事例」も知れますよ。
少しでも今の自分を変えたいと思っている方は、ぜひ覗いてみてください!
【お子さんとの参加・顔出しなしOK】
\在宅ワークの1歩が踏み出せる/
私も最初から在宅ワークで満足のできる収入を得られたわけではありません。
でも「とあるきっかけ」のおかげで、今では家で月20万円稼ぐことに成功しています。