主婦向けのお金になる資格10選!「意味のない資格」も実体験から解説

主婦向けのお金になる資格10選!「意味のない資格」も実体験から解説

主婦にとって資格は必要なの?

収入UPを目指すのであれば資格を取得しなくてはいけないの?とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

私もその中の1人でしたが、結論、収入UPを目指すのであれば、資格にこだわることなく、目的を達成するための時間の使い方をすべきです。

なぜならば、お金に結びつかない資格も数多く存在しており、

ただやみくもに資格取得に時間を費やしても時間の無駄だからです。

そこで本記事では、100人以上の主婦のキャリアサポートをしてきた私が、 主婦向けのお金になる資格10選を厳選してご紹介します!

多くの人が知らない資格の実態や、知っておくべき将来性の高いスキルなど、あなたが理想のキャリアを歩むための情報を解説していきますね。

ぜひ最後までご覧ください!

【そもそも】主婦向け資格の実態!お金になる資格は一部だけ

【そもそも】主婦向け資格の実態!お金になる資格は一部だけ

まず始めにここでは、資格を取得したいと考えているあなたへ実態を説明します。

資格取得のため勉強に励み、収入UPを目指すことはとても素晴らしいことですがそもそもお金になる資格はごく一部で、コスパの悪さが理解できるでしょう。
逆に言うと、資格がなくてもスキル次第でお金に繋がることも解説します。

多くの主婦が資格取得をする目的とは?

主婦が資格を取得する目的は様々ですが、一般的に、就職や転職、キャリアアップ、独立、収入UPが多いのではないでしょうか。

確かに、資格は社会的信用度も高め、転職やキャリアアップに役立つ1つの手段であることは間違いありません。

しかし、必ずしも資格が収入UPへと直接繋がるか?と言う点についても考えてみましょう。

【実態】多くの資格は仕事につながらない現実

あなたは即仕事に繋がる資格をいくつイメージできますか?

例えば、英検やTOEICなど語学関連の資格で高得点を取得したとしても翻訳や通訳などの仕事に即日、結びつけることは困難だと言えるでしょう。

これらは就職や転職時に役立つ資格だと言うことは間違いありませんが、即収入に繋がる資格とは言えないでしょう。

一方、国家資格である公認会計士や税理士などは仕事に結びつき、高収入も期待できますが取得までの期間、費用、難易度を考えても現実的とは言えないでしょう。

【重要】資格にとらわれず、仕事や理想に直結するスキルアップを行うべき

【重要】資格にとらわれず、仕事や理想に直結するスキルアップを行うべき

結論、最も重要なことは、資格にとらわれることなく、目的を達成するために時間を費やすことです。

例えば資格が必要のないWebライターは、2〜3ヶ月でライティングスキルが身に付き、

月に5万円〜10万円を稼ぐことも不可能ではございません。

また、在宅でできるお仕事ですので、主婦のみなさまにはメリットが感じられることは間違いないでしょう!

これからは、主婦にこそおすすめできるスキル3選を解説します!

主婦にこそ特におすすめのスキル3選【収入UPや在宅ワークが目指せる】

主婦にこそ特におすすめのスキル3選【収入UPや在宅ワークが目指せる】

在宅やリモートワークを活用しながら、主婦にこそ特におすすめのスキル3選を紹介します。

  • Webライター
  • Instagram運用代行
  • オンライン秘書

今回ご紹介するスキルは、全てパソコンやスマホを使って、在宅でも仕事ができるものになります。

時間や場所に縛れず、家族との時間を大切にしたい方にはおすすめなので、ぜひしっかりご覧ください!

①Webライター

Webライターは特別な資格がなくても挑戦しやすいお仕事で、企業のホームページや運営メディアに掲載する記事の執筆、納品を行うお仕事です。

近年、在宅ワークの普及に伴い、副業としても注目を集めております。

Webライターとして欠かせないスキルはいくつかありますが、必ずしも初めから必要と言うわけではないので徐々に身につけていけば問題ありません。

スキルを身につけ、コツコツと執筆を繰り返していけば月に5万円〜10万円も十分に目指せます。

これからは、Webライターを始めるメリットをいくつか説明します。

  • 低コストで始められる
  • 在宅ワークで家事や育児も両立できる
  • スキル次第で収入が増える

パソコンとネット環境があれば、いつでもスタート可能です。

また、働く場所や時間も自由ですので、家事や育児と両立しながら始められる点も嬉しいポイントでしょう。

作業に慣れてくると、案件をこなすスピードが増してきて自然と収入も上がってきます。

まずはスモールスタートで始め、月に数千円、数万円を目指しつつ、将来的には数十万円を稼ぐことも夢ではありません。

ご自身、ご家庭の事情を考慮しながら手軽にスタートできるWebライターは、とてもおすすめです!!

②Instagram運用代行

Instagram運用代行とは個人や企業の代わりに公式SNSアカウントの運用、管理、分析などを行うお仕事です。

メリットは以下の通りです。

  • 未経験でもスマホ1台で始められる
  • 好きな時間、場所で働ける
  • 案件数が豊富にある

未経験から始める方も多く、スマホ1つで働けるのが大きな特徴です。

移動時間でもリサーチやアカウント分析が可能ですので、1日24時間のうち隙間時間を活用すれば、より作業時間の短縮にも繋がるでしょう。

また、需要が高まっているお仕事ですので案件数が非常に豊富です。

収入の相場は月に2,000円〜30,000円前後となり、既にInstagramを趣味などで使用している方は、副業としても始めやすいのではないでしょうか。

③オンライン秘書

オンライン秘書もまた昨今、在宅ワークで活用する主婦が増えてきている傾向にあり、業務内容はオンライン上で完結する業務全てに携わることができます。

具体的には、総務や経理、人事、マーケティングなど専門業務を任されることもあり、業務内容は多岐に渡ります。

メリットは以下の通りです。

  • 在宅ワークで家事や育児も両立できる
  • 特別なスキルが無くても始めやすい
  • 過去の自身の経験が活かせる

オンライン秘書もまた、リモートで働けますので家事や育児の両立が可能です。

スキルや経験にあわせて業務の応募ができ、特別なスキルが無くても短期間で仕事を獲得しやすいのが魅力となります。

収入の相場は月に30,000円〜50,000円で、慣れてくるにつれて単価を上げていくパターンが多いでしょう。

ディレクション業務のようなリーダー的な立場となれば月に20万円〜30万円の収入も可能です。

育児のため一時的にお仕事から離れている方でも、企業勤務経験があれば始めやすいお仕事でもありますので、そのような方にもおすすめです!

skimamaなら忙しい主婦でも在宅ワークに必要なスキルを2ヶ月で習得可能!

skimamaなら忙しい主婦でも在宅ワークに必要なスキルを2ヶ月で習得可能!

ここまで在宅でできて稼ぎやすいスキルを3つご紹介してきました。

在宅ワークは、場所や時間に縛られずに働くことができるため、子育て中のママさんにとって非常に魅力的です。

しかし、独学で必要なスキルを身につけるのは、時間や労力がかかり、なかなか難しいのが現状。

そこでおすすめしたいのが、skimamaです。

完全未経験からでも、たった2ヶ月で在宅ワークのスキルが身につきます。

無料オンライン勉強会では、60分で在宅ワークについてわかりやすく解説し、skimamaについての詳しい話も聞くことが出来ます。

未経験から在宅ワークデビューした人の実体験なども聞けるので、在宅ワークに興味をもった人はぜひ参加してみてくださいね!

\在宅ワークの1歩が踏み出せる/

skimama

主婦がお金になる資格を選ぶ際の基準6つ

主婦がお金になる資格を選ぶ際の基準6つ

それでもやはり資格を取得したい方には、選ぶ基準がありますのでそれらについて解説します。

①自分の好きや得意を活かせるか

好き嫌い、得意不得意は大きなポイントです。

嫌いなことに時間を割くよりも、好きなことに時間を費やし、得意を活かせる資格を選びましょう。

好きなことに費やす時間は、きっと、苦痛ではないはずです。

②需要が高いか

趣味や興味でとる資格であれば問題ないのですが、お金に結びつく資格をとるのであれば、その資格そのものに需要があるかどうかも重要なポイントです。

例えば、「大型特殊二種・けん引二種」の運転免許があります。

実は、大型特殊二種免許が必要な車両は日本には存在しません。

このように、全く需要のない資格を取得してもあなたが考える収入UPとは繋がらないので注意しましょう。

③理想のキャリアプランを描けるか

あなたが考える資格を取得した後、その資格は就職や転職に役立つイメージはできてますか?

資格の取得はあくまでも通過点であり、ゴールではありません。

その資格で就くことのできる職の将来性や、自分の5年後、10年後のキャリアプランを描き、方向性を正しながら進めていくことをおすすめします。

④家事や育児との両立はできるか

主婦のみなさまが大切にしたいことは、家事や育児との両立ではないでしょうか。

そのような方は、1日のスケジュール管理や家族からの協力を得ることが必要です。

例えば、1日のうちでの勉強時間の確保や、家事や育児の業務分担を行うなど、集中して勉強に励むことができる時間を確保しましょう。

⑤資格取得の難易度は現実的か

実際にお金に直結する資格はごく一部とお伝えしましたが、それらの資格取得は現実的でしょうか?

例えば、公認会計士ですと勉強時間は目安で3,000時間〜5,000時間。1日平均5時間勉強すると考えられます。

また、独学での取得は困難なため専門学校へ通うと費用も最低70万円以上と高額です。働きながら、このような難易度の高い資格取得は、ほぼ現実的ではないことが理解できます。

⑥長く働ける可能性があるか

最後に、取得した資格を活用し長期的に働ける可能性があるかどうかも重要です。

例えば食生活アドバイザーは健康に関する知識を得るための資格ですが、この資格を取得しても求人がほとんどないのが実態です。

栄養学や食事療法においてはより高度な資格が存在し、調理師や栄養士などの国家資格と比較しても専門性に欠けます。

従って、このようなコスパの良くない資格取得もおすすめできません。

主婦向けのお金になる資格10選

主婦向けのお金になる資格10選

これまでの6つの基準をもとにお金になる資格を10選紹介します。

①ファイナンシャルプランナー

お金にまつわる知識を得たいと考えている方は多いのではないでしょうか?

そこでおすすめなのがファイナンシャルプランナーです。

初心者の方は、独学でも国家資格FP技能士3級の取得を目指せます。

FP3級の資格でも就職には十分活用できますが、住宅ローンや教育資金、保険の見直しや相続問題までと、幅広い知識が身に付きます。

家計を預かる主婦として役に立つ知識とスキルが身に付きますので、仕事だけではなく生涯にわたり活かせる資格として主婦におすすめです。

②社会保険労務士

現在、専業主婦として家庭を支えていても、子どもが大きくなったり家庭に余裕が出てくると再就職を考えている主婦も多いのではないでしょうか?

その際、社労士の資格を持っていると再就職には有利になると考えられております。

なぜならば、企業勤務社労士は人事部に配属されることが多く、書類作成などの仕事以外にも、人同士のトラブルを解決することもあり需要が高いからです。

また、育児期間は仕事のブランクと扱われがちですが、社労士資格を持っていると、その期間中勉強に励んでいたとの評価も得ることができます。

③宅地建物取引士(宅建)

宅建は毎年20万人を超える受験者数がいる国家資格です。

名前の通り、不動産売買や賃貸に関わる知識が証明できます。

売買、賃貸の取引時に交わす「重要事項説明書」の説明、書面への記名、押印は、宅建資格取得者しか取り扱うことができません。

また、店舗に1人は資格保有者がいなくてはならない決まりもあります。

そのため、不動産業界の職に就きたい方には有利に働きます。

④簿記

簿記にもいくつか種類がありますが、ここでは「日商簿記」について説明します。

日商簿記3級は基礎編のため実務で活かすとなると2級以上が必要となります。

2級が取得できていると、財務諸表の読み解けるとの証明ができます。

将来性として大幅な需要拡大までは見込めませんが、一般企業の経理や事務職として知識を活かせる他、中小企業のバックオフィス担当として活躍できたり、税理士、会計事務所で働くことのできる可能性があります。

⑤行政書士

男性が多い行政書士業界において女性の行政書士は極めて貴重な存在です。

なぜならば、近年増えている離婚問題などにおいて、同性への相談を望む女性も少なくありません。

同性であれば、自身の悩みへの共感を持ってもらえたり、無下にされない安心感もあるでしょう。

試験の合格率は毎年10%前後で推移しており、難易度は高めで勉強時間の確保も必要ですが、独立や再就職を考えている主婦にはおすすめな資格です。

例え行政書士事務所で働けなくても一般企業の法務部での勤務も可能です。

行政書士の資格を直接発揮できる職場はありませんが、家庭の都合やお子さんのために有給を取ったりと、融通を利かせながら働きたい方には、そのような選択肢もあるでしょう。

有資格者は就職検討時に有利に働く可能性があり強みにもなります。

⑥税理士

税理士もまた年々、女性の数が増えている傾向にあります。

女性税理士のメリットとしても、相談のしやすさや女性経営者にとって本音を語りやすいなどの理由があげられます。

行政書士の業務内容が「書類作成」と異なり、税理士の業務内容は「税務」に関する知識が必要です。

行政書士同様、資格の難易度も高く勉強時間の確保が必要となります。長期的に勉強時間の確保を行い独立や高収入を目指す方にはチャレンジしても良い資格と言えるでしょう。

⑦介護職員初任者研修

介護業界は人手不足が深刻化し将来性や需要は極めて高い状況です。

介護職員初任者研修は在宅介護、施設介護問わず介護に従事する人が行う業務全体の知識や技術が身につけられる資格です。介護の入門資格とお考えください。

また、介護職員の平均給与は資格なしの場合、27.6万円ですが、資格取得者は30.1万円となっております。

試験は合格率も高く、落ちても再試験が可能なため、介護業界に興味のある方は、まずは働き始め並行で、資格の取得がおすすめです。

⑧登録販売者

登録販売者は一般用医薬品(第2類、3類)の販売を行うための資格です。

2009年まで薬を販売できるのは、薬剤師または薬種商販売認定試験に合格した人のみでした。

そこから薬種商販売認定試験の廃止、登録販売者資格が新設され、コンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、一定の条件を満たした店舗で資格保有者がいれば医薬品の販売ができるようになりました。

昨今では薬局やドラッグストアのみならず、整骨院やホームセンターなどでも医薬品販売コーナーを設置する店舗も増えているため、将来性も高く需要のある資格と言えるでしょう。

⑨医療事務

医療事務と言ってもいくつもの資格があるのはご存じでしょうか?

医療事務の資格はほしいけれどどれにしたらいいの?などとお困りの方は、難易度が低いながらも基礎知識が身に付く医療事務認定実務者試験にチャレンジするのがおすすめです。

全国の総合病院、クリニック、各科医院のみならず介護施設や薬局でも働き先があります。

高齢化が進む中、通院される人口増を考えても取得しておいて損はないでしょう。

⑩MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

今となってはパソコン入力スキルは、どの会社でも必須と言っても過言ではありません。

ただし、パソコンのスキルは人によって差があり、どの程度の実力があるかが測りにくいものであります。

その際、スキルを客観的に評価できるのがMOSです。

受験内容はWord、Excel、PowerPointなどマイクロソフトオフィス製品がどれだけ扱えるかとなりますが、現状、みながそれなりにパソコンを使える時代ですので、Excelの複雑な関数やマクロ、VBAなどプラスαの技能がないと評価は受けられないかもしれません。

経理や総務、営業事務などへの就職、転職をお考えの方は取得しておいて損はないでしょう。

主婦が資格を取得するメリット

主婦が資格を取得するメリット

これまで、お金になる10選のスキルを紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

主婦が資格を取得するメリットは数多くありますが、やはり再就職や転職、キャリアアップ、独立、収入UPなどが考えられるのではないでしょうか。

資格はスキルそのものの客観的証明となり、ブランクがあっても即戦力として受け入れられたり、専門知識を活かして独立、開業ができたりと可能性は様々です。

自分のライフスタイルや、家族と相談しながら勉強時間の確保を行い、資格取得へとチャレンジしてみましょう!

【結論】主婦がお金を稼ぐなら資格より在宅ワークがおすすめ!3ステップで始め方を解説

【結論】主婦がお金を稼ぐなら資格より在宅ワークがおすすめ!3ステップで始め方を解説

ここまで記事を読み進めてくださったみなさまは、もうお分かりだと思いますが、結論、主婦がお金を稼ぐのであれば、資格よりも自分のスキルを活かした、在宅ワークがおすすめです。

なぜならば、実務とは直結しない資格を勉強するよりも、実務と直結するスキルを学びお金を稼ぐ方が効率が良いのではないでしょうか。

最後に、そのような方へ3ステップで始め方を解説します。

①得意や好きが活かせる仕事を選ぶ

嫌いな仕事や不得意なことを継続させることには限界があります。

不得意なことを克服するよりも好きを活かした仕事を選ぶべきです。

好きなことであれば継続も苦ではないでしょう。
時間をかけて資格を取得するよりも、得意な分野でお金を稼げる時代ですので、先ずはあなたの強みは何か?好きなこと、得意なことを洗い出し、先ずは自己分析をおすすめします。

②スキルを身につける

好きなこと、得意なことの洗い出しを行った後にすべきことは、その分野でのスキルを身につけることです。

やはり、その分野でのスキル習得なしにはお金には結びつきません。

徐々にでもスキルを身につけていけば必ず結果はでてきますので、諦めずに中長期的な視点での継続が重要です。

在宅で受講可能なオンラインスクールなどを活用しながらスキルを磨いていきましょう。

③仕事を獲得する

スキルが身に付いたら、最後に行うべきことは、仕事の獲得です。

仕事を獲得する方法はいくつかありますが、その中でも「クラウドソーシング」について説明します。

「クラウドソーシング」とは企業や個人がインターネット上で不特定多数の人に業務を依頼するビジネス形態です。

一般的なパターンとしては、業務を委託したい企業がインターネット上で委託したい業務内容を開示し受注希望者を募る方法です。

そうして集まった応募者の中から企業側が委託先を選び発注します。

いくつか、メインとなるプラットフォームについて紹介します。

クラウドワークス

470万人のユーザーが利用するクラウドワークスの魅力について説明します。

クラウドワークスは他のプラットフォームと比較して、圧倒的に案件数が多いことが特徴です。

さらに、案件の中には「初心者向け」、「初心者歓迎」と記載されているものも多いので、スキルや経験なしでも始めやすいのが嬉しいポイントです

クラウドワークスは運営体制も整っているためトラブルが発生した際でも、お問い合わせページからメールを送れば2〜3営業日ほどで返信があり、問題や課題解決へ導いてくれるため、案件にも集中しやすいでしょう。

ランザーズ

クラウドワークスに次いでユーザー利用者数が多いのがランサーズです。

全体的な案件数はクラウドワークスの方が多い一方、「データ入力」や「文字起こし」など指定キーワードで調べるとランサーズの方が多い傾向にあります。

主な特徴としてはどちらも同じ水準にありますが、サポート体制でいうとランサーズの方がクラウドワークスよりも、より充実していると言えます。

例えば、ランサーズにはお仕事依頼やメッセージの監視、確認、フィードバックがあり、より安心感を感じることができるでしょう。

自分にあったプラットフォームを知るためにも、クラウドワークスとランサーズを比較しながら活用してみることをおすすめします!

ココナラ

初心者でも始めやすいクラウドワークスやランサーズとは異なり、自分のサービスやスキルを出品し、顧客を待つスタイルがココナラです。

ココナラでは、自分で単価を設定できるため高単価案件が期待できる反面、自分の実績が非常に重視されるのも特徴で稼ぐ難易度は比較的高い傾向にあります。

すでにポートフォリオがある人や、専門スキルを保有している場合には企業側から選ばれるチャンスは十分にあります。

【結論】主婦がお金を稼ぐなら資格より在宅ワークがおすすめ!3ステップで始め方を解説

【結論】主婦がお金を稼ぐなら資格より在宅ワークがおすすめ!3ステップで始め方を解説

いかがでしたでしょうか!?今回は、主婦がお金になる資格10選を紹介してきましたが、結論、お金になる資格を知りたい主婦には在宅ワークがおすすめです!

今は、ありとあらゆる仕事がオンラインで完結できる時代です。

資格取得に時間を要するよりも、オンラインスクールでスキルを学び、それを活かしお金を稼ぐ方が効率が良いでしょう。

オンラインスクールの受講に抵抗がある方へは、無料オンライン勉強会も実施しておりますので、先ずはお気軽に参加してみてはいかがでしょう!

\在宅ワークの1歩が踏み出せる/